fc2ブログ

いとしの護衛艦「いずも」…1

(『南本牧運河ふたたび』のつづき)

135026.jpg運河を出てから少し面舵に当て、あとは根岸湾をひたすら西へ直進。最初は穏やかだった波も、風下へ下るにつれてふたたび高さを増したものの、スロットルを緩める気にはなれません。だって…。

おっ、南横浜火力発電所が、ほぼ右舷正横に来ましたね。8月11日は写真の左端、あせた朱色の門型クレーンのあたりから、じれったい思いでこちらを眺めていたのですから、何やら感慨深くなります。

135027.jpg
で、「だって…」の続き。
いとしの空母型護衛艦「いずも」が、
間近に迫ろうとしているのだから! 


そう、8月11日にも見た、ジャパンマリンユナイテッドで進水後、桟橋で艤装中の護衛艦「いずも」(基準排水量19500t)! 

遠くから眺めるだけに飽き足らず、近くでつぶさに愛でたくなって辛抱たまらなくなり、万里の波濤(でもなんでもない)を乗り越えてきたのです!

135028.jpgああっ、右側の浮きドックにも、護衛艦が一隻が入渠中だ! チラリと見える艦形とハルナンバーからして、ミサイル護衛艦「はたかぜ」か? いや~あのフネも好きなんだ~(興奮して我を忘れている)!

浮きドック側面には、うっすらながら名前が書いてある! 左のは「さがみ」、右のものは…「ね し」?! 
いや、帰宅後にジャパンマリンユナイテッドの「拠点案内」を見たら、「ねぎし」が正解だと判明。

135029.jpgううう、「いずも」のすぐ右には護衛艦「むらさめ」も! マストや上部構造物周りに足場を組んで、水線付近も色あせていることから、修理中のようですね。

官船中心の造船所ですから、ある種当然なのですが、近づくほどに目移りしそうな光景が展開され、もうおつむがヒートアップしそうな錯乱状態。
しかし、針路はぶれることなく、第一目標である「いずも」を指向するのだ!

135030.jpg
「いずも」、接近。
いやその、何と申しましょうか、間近で見上げたときの、この質量過剰感!

曲線を描くエンクローズドバウ、大きく張り出したフラッシュデッキの下に、黒々と広がる長大な舷側! もちろん、大迫力ではありましたが、軍艦を形容する言葉、「くろがねの城」を持ちだすにはちょっと違和感があり、むしろ優しさを感じさせるラインだな、というのが第一印象でした。

近くで仰いで、しばらく呆けたようになった後、ファーストインパクト(? わかって使っているのか)の興奮も少しさめてくると…。岸壁のないこちら側から眺め始めたものの、光線がご覧のとおりよろしくないことが、やはり気になりだしたのです。

その上、右舷にある艦橋構造物も隠れてしまい、興ざめなことは否めません。そこで艦首を仰ぎながら、右舷にゆっくり回りつつ、眺めまわそうと決めました。
撮影地点のMapion地図

(25年9月28日撮影)

(『いとしの護衛艦「いずも」…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 護衛艦護衛艦いずも横浜港

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する