fc2ブログ

5月14日の水路風景…6

(『5月14日の水路風景…5』のつづき)

125031.jpg
お昼の休憩場所は前回同様、小名木川の高橋船着場でした。お弁当を広げていると、東の方から重々しい爆音とともに、曳船に曳かれたバージが登場! 箸を放り出してカメラを構えました。

125032.jpgバージは空船で、間近で見たこともあり、高々とした乾舷がまるで壁のよう。扇橋閘門の東、東京製粉で荷降ろしした、帰り船に違いありません。

バージは「三号八洲丸」、曳船の名前はよく見えませんでしたが、「第一丸辰丸」でしょうか? いや~、いい昼休みになりました!


125033.jpg
曳船とバージだけで安上がりに喜んでいたら、さらに西側からこちらへ向かってくる台船とバージが! うひょひょひょ。高橋でのすれ違いシーンまで、目前で堪能できる幸せ。平日でなくては味わえない光景です!

しかし、こうして見ると、空船のバージって、桁下ギリギリなんだなあ。潮時によっては、通れないこともあるのでしょうね。

125034.jpg
隅田川に再び戻り、遡上再開。千住大橋を過ぎ、京成線鉄橋の上流で、写真の橋脚がポツリと立っているのに出会いました。

まるでオブジェのような物件の出現に、スタッフも「これ、何ですか?」と興味深げな様子。以前は水管橋が架かっていたんですけれど、と答えて、左を振り返ると…。

125035.jpg護岸には足場が組まれ「水管橋撤去工事を行っています」の横断幕が。こちら側にも同様の橋脚があったはずなのですが、すでに撤去されたようですね。

「隅田川 橋の紳士録」(白井裕著:東京堂出版)によれば、名前は「上水北千住水管橋」で、形式はランガー、昭和40年の竣工、江戸川・金町浄水場の水を、北区・板橋区へ供給していたとのこと。享年48ということですか、お疲れさまでした。
撮影地点のMapion地図

(25年5月14日撮影)

(『5月14日の水路風景…7』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 小名木川隅田川曳船

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する