fc2ブログ

5月14日の水路風景…3

(『5月14日の水路風景…2』のつづき)

125016.jpg勝どきマリーナを出港、隅田川を遡上し始めて間もなく、左舷に山吹色の本船が同航しているのに気づきました。あっ、魚介運搬船「第一八幡丸」だ!

築地市場の桟橋にもやっている姿は、今まで幾度となく見かけましたが、航行している姿を見たのは初めてです! ほとんど行き足を落としていたので、船首波もかすかではありましたが、舷側からの排水のしぶきを後ろになびかせ、接岸に備える瞬間を横目でパシャパシャ。いや~、「早起きは三文の得」とは、よくいったものだ(ちょっと違う気がするぞ)とニンマリ。

125017.jpg

125018.jpg日本橋川に入って、何より気になっていたのが、支保工で支えられた常磐橋のこと。5月5日に陸路訪ねたときは、休日だったので人気はありませんでしたが、やはり今回は、橋の上に何人かヘルメット姿の人たちが見られます。

さらに左径間、奥にはボートも停まっているようですね。何か作業中なのでしょうか。


125019.jpg左径間には、「工事中につき通り抜けできません」という、新しい看板がかかっていました。奥に見られた艇は、やはり作業中だったようですね。

橋の上に立っていた方々に、手ぶりで右径間に誘導され、こちらも手ぶりで応諾。スロットルをしぼって、支保工初くぐり(?)とまいりましょう。



125020.jpg
A.P.表記にもあるように、我が艇にとっては余裕しゃくしゃくの高さであることはわかっているものの、上から見下ろすのとは大いに違って、かなりの圧迫感。どうか、うまく修復してもらえますようにと、心の中で祈りながらの微速航行。

しかし、水位尺、看板、旗、水平のポールと、赤を配色した器具が視界に集中しているせいか、まるで運動会かお祭りのよう。常磐橋も、こんなにカラフルな装いになったのは、もちろん生まれて初めてでしょう。
撮影地点のMapion地図

(25年5月14日撮影)

(『5月14日の水路風景…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 隅田川日本橋川高架下水路常磐橋

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する