fc2ブログ

BSプレミアム「鑑賞マニュアル 美の壷 」に出演させていただきました

121001.jpgNHK‐BSプレミアム「鑑賞マニュアル 美の壷」の、「File273 東京の水辺」に出演させていただきました。「美の壷」というと、個人的には建築や芸術作品などを紹介する番組との印象が強く、東京の水路を採り上げられる、とのお話をうかがったときには、失礼ながら意外に思ったものです。

ともあれ、川や運河に注目してくださるのは嬉しいもので、おなじみ大横川ほか江東の水路パート担当として、お手伝いさせていただきました。以下はロケ当日のスナップです。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください
121002.jpg撮影の拠点となったのは、大横川は黒船橋船着場。雲ひとつない晴天に加えて、風もほぼ無風と最高のコンディション。お花見の時季を過ぎた沿岸は静かで、桜並木も緑ますます濃く、空気もさわやかです。

素晴らしいのは天気だけでなく、足下を流れる河水の透明度も、まず最高レベルといっていい過ぎでないほど。桟橋から水面をのぞき込むと、水を透かして、自艇の影が川底に(下写真)見えたのですから! 

水の透明度が高いときには、何度も出会いましたが、川底に影が写っているのを見たのは、もちろん初めて。走りながらでは体験できないだけに、嬉しさも倍増でありました。

121003.jpg

121004.jpg前半の撮影を終えて、ふたたび黒船橋船着場に戻ってしばらくすると、越中島橋の向こうの屈曲区間から、規則正しい掛け声が聞こえてきました。スタッフより早くそれに気づいて、ワクワクする気持ちを抑えられず、カメラを持って桟橋の下流側へ飛び出しました。

キタ、来た! 海洋大学のカッターが! 
クリンカー張りの頑丈そうな艇が、飴色のオールをひらめかせ、白いしぶきを櫂先に上げて向かってくる姿の勇壮さ、美しさ! 感動のあまり涙腺がゆるみますわ!

121005.jpg

121006.jpg主将と艇員の皆さんにご挨拶して、桟橋にもやいを取り打ち合わせ中の風景。さすが鍛えているだけあって、皆さん筋肉モリモリの健康そのものながら、撮影を前にしているせいか緊張の面持ち。いえ、私もご同様です、はい。

カッターを前にしていたら、20年ほど前になりますか、旧商船大の時代に、在学していた友人のつてを頼り、越中島キャンパスのポンドに、先代艇をもやわせていただいたことを思いだしました。

121010.jpg
去りゆくカッターを見送って。きれいに揃った掛け声とオールの整然とした動きに、日ごろの鍛錬がうかがえて、胸の熱くなるものが。大げさではなく、撮影中も泣けてきそうになり、弱りました。艪漕だけでなく、櫂漕艇にも弱いのかなあ…。

ちなみに、主将にうかがったところによると、帆走訓練(『7月23日のフネブネ…1』参照)では東京湾を横断し、木更津まで遠征することもあるそう。さすが!

121007.jpg愛しの最低橋・茂森橋も紹介していただけるとのこと(放映されたかどうかはわかりませんが)で、ウキウキとご案内。スタッフも「本当に低いですねえ!」と、最低橋たるゆえんを実感してくださったご様子、何よりでありました。

あいかわらずのアガリ気味は如何ともしがたく、お見苦しい点はこの場を借りてお詫びさせていただきます…。好天と好水質(?)に恵まれ、見慣れた風景も、いつもより輝いて見えるような撮影日和となったのは何よりでした。スタッフ、カッター乗り組みの皆様、ありがとうございました!

121009.jpg

(25年4月28日撮影)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : NHK-BSプレミアム美の壷平久川大横川茂森橋最低橋江東内部河川

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する