大川で砂船が爆発

●朝日新聞のニュースサイトを開いたら、「停泊中の運搬船が爆発、1人死亡3人けが 大阪・大川」というタイトルが目に入りました。
大川とあるなら、海の本船でなく川船…以前、淀川を水上バスで遡上したとき(『砂船づくし…1』『砂船づくし…2』参照)に見た、あの砂船の可能性が高いかも…、と思いつつ記事を開いたところ、やはり、砂船船隊の一隻だったのです。以下、記事より引用させていただきます。
●停泊中の運搬船が爆発、1人死亡3人けが 大阪・大川
11日午前7時8分ごろ、大阪市北区長柄東3丁目の大川右岸に停泊していた砂利採取・運搬船「成和丸」の男性船長(72)から、「船内でプロパンガスが爆発した」と119番通報があった。大阪府警によると、船内にいた60代の男性が死亡し、別の男性や船長ら3人が重軽傷を負った。府警が爆発の原因を調べている。
都島署と市消防局などによると、成和丸の船内にいた男性(45)が頭にけがをするなど重傷、船長も軽傷という。近くの別の船にいた男性(60)も、爆発で飛んできた破片がぶつかり腰に軽いけがをした。
成和丸は55トンで幅約6メートル、長さ約25メートル。船首付近にある操舵(そうだ)室の屋根が吹き飛び、室内にプロパンガスのボンベ(約5キロ)があったという。船の部品とみられる大型の金属片などが爆風で数十メートル離れたマンションや保育園まで吹き飛ばされた。府警は、操舵室内でガスを使って湯を沸かそうとした際、引火して爆発したとみて原因を調べている。
大川の一部を管理する国土交通省淀川河川事務所によると、現場の船着き場には「府淀川土砂採取協同組合」(大阪市北区)の砂利採取・運搬船約20隻が係留されている。川にたまっている土砂をポンプでくみ上げて積む作業をする船で、成和丸も同組合に所属。事故当時は作業前の準備をしていたとみられる。
●まずは亡くなられた方のご冥福と、怪我をされた方々の一日も早い快癒をお祈りいたします。記事添付の地図によれば、毛馬閘門下流の西岸、まさに「水上バスで淀川遡上…3」で見た、造修施設や船溜のある場所。僚船やマンションに被害が及んだのもうなずけます。
記事の写真はサイズが小さく、はっきりとはわからないものの、肋材らしきものが見えることから、上部構造物だけでなく、船体にも大きな損傷があったようですね。
●不謹慎ながら、記事中に事故船の要目や、砂船の組合名があったのは、まずこのような機会がなければ知ることもないものだけに、興味をそそられた部分ではありました。
以前も触れましたが、全国的に見ても希少な、「河川内で完結した実用舟運」である淀川の砂船。雄大な淀川を下りくるフネブネの姿に、初めて「生粋の川舟」を見た思いがして、それは嬉しかったことが思い出されます。貴重なこの小船隊の活動が、今回の事故を契機に淀川の河上から消えてしまったりしないよう、いち川舟ファンとして祈るばかりです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 常磐橋の修復工事始まる
- 日本橋川でボートが橋脚に衝突
- 大川で砂船が爆発
- 江東2閘門、日・祝日も通航可能に!
- いやもう…
コメント
コメントの投稿