花畑川
大きな地図で見る
花畑川
所在地:東京都足立区六木3~足立区神明1
延長:1.5km
最小水深:A.P.-2.4m(メモ参照)
最小桁下高:A.P.+3.2m
メモ:中川(青印)と綾瀬川(赤印)を短絡し、中川上流と東京方面との舟運の便をはかるために開鑿され、昭和6年に竣工した水路で、花畑運河とも呼ばれる。
中川側に六ツ木水門(青鋲印)、綾瀬川側に花畑水門(赤鋲印)があるが、六ツ木水門は常時開なのに対し、花畑水門は常時閉で、実質通り抜けができない状態になっている。
なお花畑水門については、「江東治水事務所の水門『閉鎖・開放情報』」(ミニまぐバックナンバー)によると、月1回程度の運転とされているが、「花畑運河研究所」の記事「水門問題! その①」「水門問題! その②」によれば、綾瀬川への浄化用水導入のため、潮時にあわせて連日開閉されていた時期もあったようだ。
橋の桁下高は総じて非常に低く、特に中川方から数えて二本目の、桜木橋が最も低い。幸い通過時の水位は、六ツ木水門の前後にある電光掲示板で、(A.P.+)0.01m単位で知ることができるので、充分注意して航行したい。
魚探で測深した限りでは、水底には凹凸は見られず、区間を通じて水深もほぼ一定していたが、六ツ木水門の水位表示A.P.+1.4m前後の時点で、測深深度が1.8~2m程度であったので、上記の最小水深データには疑問が残る。



にほんブログ村
コメント
コメントの投稿