fc2ブログ

上戸川舟溜を眺めて…2

(『上戸川舟溜を眺めて…1』のつづき)

98041.jpg一番奥、スロープ脇の護岸にもやっていた舟。一本ミヨシの、このあたりでいう伝馬タイプの小舟です。船首には、会社名を書いたステッカーが貼られていました。社有舟といったところでしょうか。胴の間に少し水が溜まってはいるものの、そんなに古びた感じはしませんでしたから、時々使っているのでしょう。

護岸上には、一定間隔でアイが打たれており、もやいを取るほか、適宜古タイヤのフェンダーを下げたりして使われていました。

98042.jpg

98043.jpg堤防の上…いや、樋管の上というべきでしょうか、ほぼ正面から船溜を眺めて。三方を田んぼに囲まれながら、向こうに低い台地を望むあたり、この船溜風景を引き締まったものにしているようです。

右の写真は、まあ、水っぺりではおなじみの看板ですが、もはや落水しているように見えないところに味わいが(笑)。


98044.jpg船溜のすぐ西側、堤防上にあるこの施設がちょっと気になりました。プラットフォーム一本の無人駅か、小洒落たバス停のようでもあり、四周に建物のないこともあって、目立っています。

近づいてみると、船溜同様占用許可の看板がありました。占用目的が「自然観察公園」、名称及び種類の欄に「ポケットパーク・公園施設」とありました。
はて? と首をひねっていると、その下には「夕日がきれいな常陸利根川コース 3.52km」と、コース名を書いた里程標らしき看板が。どうやら、サイクリングコースの休憩所として造られたようですね。

98045.jpg
「休憩所」側の堤防上から一枚。三方田んぼとはいいながら、東側は潮来の市街地がすぐそばまで迫っており、街中のどこかに宿をとったとしても、お散歩コースのうちに入りそうではあります。

自転車が借りられたら、牛堀の西まで堤防上を走りつつ、船溜めぐりができそうですね。


(24年6月24日撮影)

(『上戸川舟溜を眺めて…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
関連記事

タグ : 上戸川舟溜水郷

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する