4月8日のお花見水路…7
(『4月8日のお花見水路…6』のつづき)
●北岸、施工区間の終端に目を引かれました。石垣風の化粧板(こういうの、何ていうんでしょう)が、旧護岸から少し浮き気味に取り付けられているのがわかります。
ちょうど船着場の部分で中断しており、段差に土嚢が置かれただけで、柵もされていないところを見ると、まだ供用は先のようですね。それとも、この先の護岸の出来上がった区間まで、一気に施工してから公開するのでしょうか。
●途中、東航するカヤック艇隊に追いつきました。声をかけて、最微速で追い越しにかかると、その中の一隻が、バウに何か、白くて細長いものを乗せているのに気づきました。
はて、ぬいぐるみかな…と追い越しながらチラチラ見ていたら、何と、真っ白なコバタン! カゴの上につかまって、陽射しが気持ちよいのか羽をゆるめ、いかにもリラックスした風情なのが泣かせます。きっと、ご主人とあちこちの川を一緒にお散歩して、水路慣れしているのでしょうね。
犬を乗せている艇は何度か見かけましたが、トリさんは初めてです。いうまでもなく、トリ好きの我が艇は大騒ぎ、一枚撮らせてもらったのはいいものの、ボケボケになってしまいました…。またお会いしたいです。

●人道橋・塩の道橋をくぐるとき、ずいぶん人通りが多いのでおやと思っていたら、南岸の仙台堀川公園には桜並木があったのですね(上写真)。公園内の水路から排水があるので、あまり近づいて眺めることができませんでしたが、ここが可航水路のままだったら、迷わず入ってみたくなったでしょう。
あとは番所橋まで、500mあまりに渡って上空にさえぎるものなし。小名木川らしい一直線の爽快さが味わえる最終コースです。

●旧中川に出ると、まだ小さく若木の風情ながら、桜並木がありました。東大島駅南側の高水敷で、間隔はまばらですが、水辺のお花見スポットとしても悪くない場所だけに、成長が楽しみですね。
南からの風がますます強くなってきました、艪漕ぎにはちょっと難しくなってきたかな…。この後、色々と面白くはあったのですがいったんお休み、いずれ改めてお話しさせていただきます。
【撮影地点のMapion地図】
(24年4月8日撮影)
(『BSプレミアム「東京下町水辺紀行」に出演させていただきました』につづく)

にほんブログ村

ちょうど船着場の部分で中断しており、段差に土嚢が置かれただけで、柵もされていないところを見ると、まだ供用は先のようですね。それとも、この先の護岸の出来上がった区間まで、一気に施工してから公開するのでしょうか。

はて、ぬいぐるみかな…と追い越しながらチラチラ見ていたら、何と、真っ白なコバタン! カゴの上につかまって、陽射しが気持ちよいのか羽をゆるめ、いかにもリラックスした風情なのが泣かせます。きっと、ご主人とあちこちの川を一緒にお散歩して、水路慣れしているのでしょうね。
犬を乗せている艇は何度か見かけましたが、トリさんは初めてです。いうまでもなく、トリ好きの我が艇は大騒ぎ、一枚撮らせてもらったのはいいものの、ボケボケになってしまいました…。またお会いしたいです。


あとは番所橋まで、500mあまりに渡って上空にさえぎるものなし。小名木川らしい一直線の爽快さが味わえる最終コースです。

●旧中川に出ると、まだ小さく若木の風情ながら、桜並木がありました。東大島駅南側の高水敷で、間隔はまばらですが、水辺のお花見スポットとしても悪くない場所だけに、成長が楽しみですね。
南からの風がますます強くなってきました、艪漕ぎにはちょっと難しくなってきたかな…。この後、色々と面白くはあったのですがいったんお休み、いずれ改めてお話しさせていただきます。
【撮影地点のMapion地図】
(24年4月8日撮影)
(『BSプレミアム「東京下町水辺紀行」に出演させていただきました』につづく)

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 霞ポート水門と管理橋…4
- 霞ポート水門と管理橋…3
- 4月8日のお花見水路…7
- 4月8日のお花見水路…6
- 4月8日のお花見水路…5
コメント
コメントの投稿