日の丸クレーンみたび
(『4月10日の水路風景…3』のつづき)
●4月10日も、帰り道に日の丸クレーン船を見てきました。
前回、3月26日から2週間ほどしか経っていなかったので、大きな変化があったわけではありませんが、S社長は旧軍方面にも理解のある方ですから、きっと喜んでくれるだろうと踏んだのです。

●ううん、青天の陽射しのもと、眺める日の丸クレーンはまた格別ですねえ‥‥。前回同様、北側に資材や発電機を載せた台船が接し、左舷(?)は護岸に密着、打ち込まれた鋼矢板とクレーン船の間をすり抜けながら鑑賞。

●まあ、本当に変化がなく、特記事項も当然ないんですが、晴れた日に目にできたのは幸いでありました。
船名も前回と同じくわからなかったものの、甲板室の妻面に貼られた緊急連絡先に、都内の河川・港湾工事を施工されている企業、金子港湾さんの名前が見えたので、そちら所属の船かもしれません。

●散策の最後は、毎度おなじみイグアナ先生にご挨拶。
靄で白くかすんだ空は、夏に向かって気温が上昇してゆく季節が始まったあかし。冬の抜けるような空とシャープさは望むべくもありませんが、寒さにこごえず軽装で水路を愛でることができるのは、やはり嬉しいことには違いありません。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年4月10日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】

前回、3月26日から2週間ほどしか経っていなかったので、大きな変化があったわけではありませんが、S社長は旧軍方面にも理解のある方ですから、きっと喜んでくれるだろうと踏んだのです。

●ううん、青天の陽射しのもと、眺める日の丸クレーンはまた格別ですねえ‥‥。前回同様、北側に資材や発電機を載せた台船が接し、左舷(?)は護岸に密着、打ち込まれた鋼矢板とクレーン船の間をすり抜けながら鑑賞。


船名も前回と同じくわからなかったものの、甲板室の妻面に貼られた緊急連絡先に、都内の河川・港湾工事を施工されている企業、金子港湾さんの名前が見えたので、そちら所属の船かもしれません。

●散策の最後は、毎度おなじみイグアナ先生にご挨拶。
靄で白くかすんだ空は、夏に向かって気温が上昇してゆく季節が始まったあかし。冬の抜けるような空とシャープさは望むべくもありませんが、寒さにこごえず軽装で水路を愛でることができるのは、やはり嬉しいことには違いありません。
【撮影地点のMapion地図】
(令和4年4月10日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村
【▲クリックお願いします】
| HOME |