fc2ブログ

9月20日の川景色…5

(『9月20日の川景色…4』のつづき)

272061.jpg
万世橋の全景をしばらくものしていないことに気づいて、くぐって下流側から一枚。塔状の親柱と全体に施された石張りが風格を帯びて、真新しい大型ビルが林立する風景の中でも、ひとり落ち着いた雰囲気を醸しているのが佳し。

272062.jpg万世橋といえば、橋詰の公衆便所跡がたびたび話題になりますが、以前から気になっているのが北詰東側のこれ。

船着場として使うため、高欄の一部を撤去しタイヤフェンダーを並べたものですが、せっかく原形を保っていた石張りにアイを打つというのは、ちょっと抵抗がありますね。和泉橋や市兵衛河岸の既設船着場を活用せず、ここでなければいけない理由があったのでしょうか。


272063.jpg今月のタイトル画像ですでにご覧に入れた、和泉橋下で待機する不燃ゴミ輸送の曳船。タイトルより一瞬後のカットです。

アーチに渡されたもやいが2本突き出て、シルエットが頭に生えた触角のような、何かのキャラクターを思わせる風貌に見えて、面白く思いカメラを向けたのでした。



272064.jpg
触角に見えたもやいは、船が回転しないよう前後で“行って来い”にして、アーチの鋼材を回して取られていたのですね。曳船は「第32中島丸」。ご存じのとおり、先ほど出会った豆曳船「第30中島丸」よりここでバージをバトンタッチし、中防まで曳いてゆく役割を担っています。

操舵室の中には、船長が在船していて休憩中。お休みのところ、お騒がせしました‥‥。

272065.jpg
最後はおなじみ、イグアナ先生で締めるとしましょう。気持ちのよい秋晴れともなれば、真下近くまでぐぐっと迫ってディテールを堪能したくなるもの。この日もうららかな陽を浴びてご機嫌麗しく(?)、いいお顔を堪能できました。


(令和3年9月20日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 神田川汐見運河曳船イグアナクレーン