fc2ブログ

9月20日の川景色…2

(『9月20日の川景色…1』のつづき)

272046.jpg

272047.jpg亀島川の屈曲部に架かる、毎度おなじみ亀島橋。両岸は階段状護岸に植え込みを設けて、低い目線で見ると橋詰が埋まったように思えるほどの茂りっぷり。しかし、これではせっかくの階段状護岸が活かされていないような‥‥。

植え込みの及んでいない旧来の護岸上では、鴨さんが休憩中。あんまり草を生やし過ぎると、水鳥たちにとってもとっつきにくい川辺になったともいえそうですね。

272048.jpg
流頭部、日本橋水門は引き続き工事中で、霊岸橋と水門の間の狭い空間を、足場が埋め尽くしたような状態。右径間は通航できません。

272049.jpgちょっと微笑ましかったのが、この信号。足場にさえぎられ、水門本体に設けられた信号が見えにくいため、いわば遠方信号として特設されたのでしょうが‥‥。

灯器をさらに足場が囲んでいるのは、遠くから見えればいいんだからまあ‥‥と思ったものの、この直前には霊岸橋が迫っているので、見づらいことには変わりないのでした。う~ん、何で橋桁に取り付けないんだろう?

272050.jpg
日本橋川に出て遡上。好天とあって、名物江戸橋ジャンクションも格好良さが当社比三割増し。川風もさわやか、鼻歌が出そうな気持ちのよいお散歩を続けます。
撮影地点のMapion地図

(令和3年9月20日撮影)

(『9月20日の川景色…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 亀島川日本橋川日本橋水門水辺の鳥たち高架下水路