fc2ブログ

お花見水路の道々で…9

(『お花見水路の道々で…8』のつづき)

263041.jpg神田川を出て隅田川を下航、両国橋をくぐったところで、西詰下流側の一群に惹かれて一枚。距離があるせいでそう見えるのかもしれませんが、まだ十分イケるボリューム感が目を引きますよね。

橋詰は竣工時に広場が造成されて、小公園や植え込みになっている例もあり、ちょっとした憩いの場というイメージがありますが、今はテラスがその役割を果たしているのでしょう。

263042.jpg竪川水門の前を通り過ぎざま一枚。まあ、クレーン船とバージがみっちりと詰まり、完全閉塞状態です。

右のバージは土運船らしい外観だったので、クレーンもグラブを備えた浚渫船だったのかもしれません。これも平日ならでは、日曜日ではまずお目にかかれない光景ではあります。


263043.jpg
上り下りの水上バスで、引き波が護岸で返って反射波となり、小型艇には少しツラい状況の大川筋。ポンポン跳ね回る艇を舵で押さえながら進んでいると、新大橋上流でゴミ運搬プッシャーバージ「すみだ2号」、プッシャー「すみだ1号」のコンビと行逢。

厩橋分室の船溜まで帰るのでしょう、波頭を越えるたび、2隻の接合部がくにゃり、くにゃりといった風に動くさま、何ともユーモラスで愛らしいものです。

263044.jpg
小名木川の西口両岸にある桜並木はいかが‥‥と入ってみたら、結構な規模の工事中で、浚渫船と護岸の間を交互通航。ユンボがガバーッと泥をさらうさまを、通りざま片手撮り。

いや、桜の方はですね、ユンボのバックにも写っていますが、工事に備えてかすっかり剪定されてしまっていて、見る影もないくらいボリュームダウン。残念です‥‥。

263045.jpg
まあ、平日とて、生き生きと稼働する業務船の姿を見られたのは嬉しいこと。道々桜を拾いつつ、大横川を南下して帰途につこうと、小名木川を東航。

高橋の北詰にあった桜は、テラスから引っ込んだ位置にあるせいか、護岸工事の区間にかかりながらも剪定されず、水管橋を巻き込むような胸のすく満開ぶり。桜の枝ぶりは、ちょっと傍若無人(?)なくらいがいいのかもしれません。
撮影地点のMapion地図

(令和3年3月31日撮影)

(『お花見水路の道々で…10』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川小名木川竪川水門清掃船浚渫船