fc2ブログ

お花見水路の道々で…3

(『お花見水路の道々で…2』のつづき)

263011.jpgレールセンター前の岸壁に沿って西進していると、さっきと違った形の気動車がいたので一枚。幸い手前の線に入っていたので、よく見えました。カマボコ形をした背の低い運転台が、架台の上に乗った格好なのが違います。

こちらは前回引用したWikipediaの記事によると、キヤE195系0番台といって、150mのロングレールを運ぶためのもので、運転台の下をレールが貫いて載せられるため、このような形になったのだそう。

263012.jpg
で、取舵に当てて東雲北運河へ変針、高架の向こうに墨田川造船が見えてきたものの、現在は艤装船艇なしで寂しいかぎり。シャッターの閉まった建屋の中では、昨年末にかいま見た、民間艇らしきフネが建造中なのだと思いますが。

263013.jpg

263014.jpg東雲北運河から六叉流に出て、平久運河の南端から北上し、大横川へ向かうことに。

遠回りになりますが、このコースをとれば、次第に濃くなってゆく花筏が楽しめ、時間をかけて盛り上がれるであろうと思ったから。予想どおり、最初は点々とまばらだった桜の花びらが、だんだんと密度を増してゆくさまを眺めることができました。

263015.jpg
平久橋南側に到達、さて、ようやくお花見であります。東詰の一群は、ご覧のとおりまだ結構な咲きっぷりで、思わず相好が崩れますわい。

橋の向こう、変則十字流ではレンタル艇でしょうか、同タイプの2隻がゆっくり旋回中。濃い桜並木に囲まれた水面ですから、離れがたいのかしら。ともあれ、平日とはいえ盛り上がっているようで、こちらも早く参入したくなりました。
撮影地点のMapion地図

(令和3年3月31日撮影)

(『お花見水路の道々で…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 汐見運河平久運河平久川墨田川造船