変わりゆく多摩川河口…2
(『変わりゆく多摩川河口…1』のつづき)
●訪ねるたび同じことをしていますが、近づきながら南岸に伸びる桁を望んで。逆光に浮かび上がるシルエットの中に、フェンスや積まれた資材などのラインが浮かび上がり、工事たけなわの様子が伝わってきます。
橋脚の向こうには、台船がいるようですね。後で見てみましょう。

●くぐりながら北岸に向いて、二組の仮設橋脚をスナップ。いずれ撤去されてしまうのですから、この光景は今だけのもの。変化の著しい水辺とあって、記録しておけば、後でこんな時期もあったなあと、思い出すよすがになりますよね。

●橋とともに目を奪われるのが、ホテルや名店街などを備えた巨大複合施設、羽田エアポートガーデン。橋詰に接して河畔にそびえる姿、周囲に大建造物がないこともあって、よく目立ちます。
公式サイトを開いたところ、まずポップアップで「『羽田エアポートガーデン』開業延期のお知らせ」なる、昨年8月6日付のメッセージが。「新型コロナウイルス感染症に伴う昨今の状況や、国際線旅客数の大幅な減少が続いている状況を鑑み」開業延期を決定、開業日は未定とありました。「国家戦略特区 大規模複合開発」の文字を掲げた一大プロジェクトだけに、意気込んでいた関係者もさぞ無念なことでしょう。
●下流側、東に出て順光となれば、メッシュのフェンスや発電機といった、雑然とした橋上のディテールもはっきりしてきます。
中央に三つ並べられているのは、箱桁の左右に張り出させる、歩道の部材でしょう。クレーンによってこれらが、順次組み付けられていくわけですね。

●さらに下流へ流して、橋脚を中心に一枚。以前も紹介したPDF「羽田連絡道路だより 第7号」によれば、P4橋脚ですね。
立ち上がる前、築造中からのおつきあいですが、湾奥や多摩運河に向かう通航艇にとっては、澪筋のよい道しるべとなってくれる、ありがたい存在です。夜間の備えに、何らかの灯器も取り付けられるとよいのですが。
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年2月7日撮影)
(『変わりゆく多摩川河口…3』につづく)

にほんブログ村

橋脚の向こうには、台船がいるようですね。後で見てみましょう。

●くぐりながら北岸に向いて、二組の仮設橋脚をスナップ。いずれ撤去されてしまうのですから、この光景は今だけのもの。変化の著しい水辺とあって、記録しておけば、後でこんな時期もあったなあと、思い出すよすがになりますよね。

●橋とともに目を奪われるのが、ホテルや名店街などを備えた巨大複合施設、羽田エアポートガーデン。橋詰に接して河畔にそびえる姿、周囲に大建造物がないこともあって、よく目立ちます。
公式サイトを開いたところ、まずポップアップで「『羽田エアポートガーデン』開業延期のお知らせ」なる、昨年8月6日付のメッセージが。「新型コロナウイルス感染症に伴う昨今の状況や、国際線旅客数の大幅な減少が続いている状況を鑑み」開業延期を決定、開業日は未定とありました。「国家戦略特区 大規模複合開発」の文字を掲げた一大プロジェクトだけに、意気込んでいた関係者もさぞ無念なことでしょう。

中央に三つ並べられているのは、箱桁の左右に張り出させる、歩道の部材でしょう。クレーンによってこれらが、順次組み付けられていくわけですね。

●さらに下流へ流して、橋脚を中心に一枚。以前も紹介したPDF「羽田連絡道路だより 第7号」によれば、P4橋脚ですね。
立ち上がる前、築造中からのおつきあいですが、湾奥や多摩運河に向かう通航艇にとっては、澪筋のよい道しるべとなってくれる、ありがたい存在です。夜間の備えに、何らかの灯器も取り付けられるとよいのですが。
【撮影地点のMapion地図】
(令和3年2月7日撮影)
(『変わりゆく多摩川河口…3』につづく)

にほんブログ村
タグ : 多摩川
| HOME |