fc2ブログ

2月7日のフネブネ…1

261001.jpg
2月7日は、気持ちのよい快晴を得て近場を散策してきました。先にフネブネから紹介し、道々のお話は後ほどさせていただきましょう。

もはや墨田川造船辰巳の顔といってよいほど、おなじみとなった巡視船「みかづき」。後ろには「ぶんごうめ」、「くがかぜ」の巡視艇ももやわれ、3隻とも見たところ完成状態のようですね。もうトライアルに出かけているのでしょう、お別れも近いに違いありません。

261002.jpg東京港、第一航路を南下中、折から入ってきた南風で霞む東方はるか、中防沖に見えた大型クレーン船。

深田サルベージの「富士」でしょうか? 距離がありすぎてさすがに船名はわかりませんでしたが、ジブの看板から深田さんちの子であることは確か。何か大きな工事があったのかしら。


261003.jpg城南島、建材埠頭はサイズ感の快い中~小型の本船が眺められる楽しいところですが、この日目に留まったのは写真のプッシャーバージ「第一拓洋丸」。

クジラを思わせるずんぐりした船首周りの魅力もさることながら、大きなユンボをそのまま、荷役設備として搭載しているのも目を引かれました。


261004.jpg
海老取運河では、「8月15日のフネブネ…2」で触れた、廃清掃船の近況をスナップ。

コンベアを外した空所に板が張られ、船首に二つタイヤフェンダーが下げられているなど、変化が見られますね。喫水も少しですが深くなったようです。桟橋代わりとして使い勝手のよいように、手を加えているのでしょうかね。

261005.jpg
京浜運河北口で、こちらもおなじみ、高輪署の消防艇「ありあけ」を左舷後方から。前傾した操舵室妻板、放水銃を2門備えたマストと精悍な風貌ですが、トランサム上の張り出しは意外と薄くて華奢な感じなのですね。
撮影地点のMapion地図

(令和3年2月7日撮影)

(『2月7日のフネブネ…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 海老取運河京浜運河東京港巡視船巡視艇墨田川造船クレーン船消防艇