11月15日の水路風景…3
(『11月15日の水路風景…2』のつづき)

●大横川に入ると、少し時期を外したせいか葉が落ちてはいたものの、桜並木の紅葉が美しく、ほれぼれと見入ったものでした。
葉の密度は粗くなってはいても、並木としてのみっちりぶりと物量に助けられ、また晴天であることも大いに力あって、紅葉狩りを堪能するには十分すぎるほど。木々の色付きを映した、水面がほんのりと赤らんでいるのも味わいがありました。

●汐浜運河、平久水門の東側でイトーヨーカドー木場店を一枚。あまりスナップしたことのない角度だったので、何となくカメラを向けてみたのですが、そびえる大規模店舗と、手前にもやう屋形の対比が面白い感じに。ここもかつては廃船を含め、結構な繋留船がいたのですが、今は船宿さんの持ち船のみになったようです。

●9月21日に気づいたスカパー前のポンツン桟橋ですが、この日通りがかったらカヌータイプのインフレータブルと、パドルボードがもやっていました。何かのイベントかしら。テラス上のカフェとともに、この一角も賑やかになってきましたね。
そのすぐ南、都市計画運河橋梁と隣の道路橋をくぐって、3人を乗せたパドルボードが現れました。体験乗船(?)かな。これから通航するときは、ちょっと気を配った方がいいかもしれません。
【撮影地点のMapion地図】
(令和2年11月15日撮影)
(『11月15日のフネブネ』につづく)

にほんブログ村


葉の密度は粗くなってはいても、並木としてのみっちりぶりと物量に助けられ、また晴天であることも大いに力あって、紅葉狩りを堪能するには十分すぎるほど。木々の色付きを映した、水面がほんのりと赤らんでいるのも味わいがありました。

●汐浜運河、平久水門の東側でイトーヨーカドー木場店を一枚。あまりスナップしたことのない角度だったので、何となくカメラを向けてみたのですが、そびえる大規模店舗と、手前にもやう屋形の対比が面白い感じに。ここもかつては廃船を含め、結構な繋留船がいたのですが、今は船宿さんの持ち船のみになったようです。


そのすぐ南、都市計画運河橋梁と隣の道路橋をくぐって、3人を乗せたパドルボードが現れました。体験乗船(?)かな。これから通航するときは、ちょっと気を配った方がいいかもしれません。
【撮影地点のMapion地図】
(令和2年11月15日撮影)
(『11月15日のフネブネ』につづく)

にほんブログ村
| HOME |