11月1日のフネブネ…4
(『11月1日のフネブネ…3』のつづき)
●左舷後方を続航してくる「エスエスNANO1」を横目で見ていたら、取り舵を切って亀島川に入ってゆきました。日本橋船着場へは、こちらを経由するのですね。珍しく思って何とはなしに航跡を追い、亀島川へ。
入って2本目、高橋は桁の再塗装でもするのか、足場の構築中。白旗を振る警戒船に挨拶しながら、鋭い声で指示の飛び交う足場を見上げつつ、微速でそろそろと抜けました。

●日本橋川を少し徘徊してから隅田川に戻ると、空はきれいに晴れ渡り、気持ちのよい秋晴れの陽光が降り注ぎました。
出かけるたびに雨や曇りつづきで、正直ウンザリしていたため、晴れるだけでまあご機嫌がよくなること。折よく行逢した「エメラルダス」も、銀色の船体を陽光にきらめかせ、普段の3倍は美しく見えようというものです(笑)。

●厩橋下流より、「竜馬」と「アーバンランチⅡ」の離合風景も佳きかな。アーバンランチ、今や大川筋でもすっかりおなじみの顔になりましたよね。

●言問橋付近でたゆたい、「ファスナーの船」の到着を待っていたときのこと。PWCのフリートが下航してきて、周りがひとしきり賑やかになったのですが、その中の何人かが着ぐるみやマスクで扮装をしているのに気づきました。ははあ、ハロウィンのコスプレといったところですね。河上でこういった楽しみ方を目にするのは初めてなので、ちょっと感慨深くもありました。
中でも目立っていたのは、現在空前のブームとなったコミック「鬼滅の刃」の主人公、竈門炭治郎と禰豆子に扮したお二人! 両岸に人通りの多いテラスのある、街場の川ならではのパフォーマンスといっていいでしょう。川の新たな遊び方を見せられた気がして、面白く思ったことではありました。
●隅田川を下り、隅田川派川から春海運河に入って、春海橋手前で行逢艇が。あらら、先ほど第一航路で南下していった「すみれ」じゃないですか。
沖の水路群をめぐって、今度は河川まで巡回するとは。お勤めとはいえご苦労さまです。しかし一日に二度も出会うのは、珍しいですね。
【撮影地点のMapion地図】
(令和2年11月1日撮影)
(『11月1日のフネブネ…5』につづく)

にほんブログ村

入って2本目、高橋は桁の再塗装でもするのか、足場の構築中。白旗を振る警戒船に挨拶しながら、鋭い声で指示の飛び交う足場を見上げつつ、微速でそろそろと抜けました。

●日本橋川を少し徘徊してから隅田川に戻ると、空はきれいに晴れ渡り、気持ちのよい秋晴れの陽光が降り注ぎました。
出かけるたびに雨や曇りつづきで、正直ウンザリしていたため、晴れるだけでまあご機嫌がよくなること。折よく行逢した「エメラルダス」も、銀色の船体を陽光にきらめかせ、普段の3倍は美しく見えようというものです(笑)。

●厩橋下流より、「竜馬」と「アーバンランチⅡ」の離合風景も佳きかな。アーバンランチ、今や大川筋でもすっかりおなじみの顔になりましたよね。

●言問橋付近でたゆたい、「ファスナーの船」の到着を待っていたときのこと。PWCのフリートが下航してきて、周りがひとしきり賑やかになったのですが、その中の何人かが着ぐるみやマスクで扮装をしているのに気づきました。ははあ、ハロウィンのコスプレといったところですね。河上でこういった楽しみ方を目にするのは初めてなので、ちょっと感慨深くもありました。
中でも目立っていたのは、現在空前のブームとなったコミック「鬼滅の刃」の主人公、竈門炭治郎と禰豆子に扮したお二人! 両岸に人通りの多いテラスのある、街場の川ならではのパフォーマンスといっていいでしょう。川の新たな遊び方を見せられた気がして、面白く思ったことではありました。

沖の水路群をめぐって、今度は河川まで巡回するとは。お勤めとはいえご苦労さまです。しかし一日に二度も出会うのは、珍しいですね。
【撮影地点のMapion地図】
(令和2年11月1日撮影)
(『11月1日のフネブネ…5』につづく)

にほんブログ村
| HOME |