fc2ブログ

ひたすら満開の桜…2

(『ひたすら満開の桜…1』のつづき)

249006.jpg
‥‥というわけで、以下垂れ流させていただきます。同じような写真で恐縮です。

平久橋東詰、下流側のこれはこれからたたみかける桜の前哨戦といったところ。3月15日にすり抜けた際、よけきれず当ってしまった枝も、無事に咲いてくれていてホッとしました。

249007.jpg
変則十字流を左に折れて、大横川へ。東富橋東側、この角の数本も枝が低く垂れていて、いいんですよねえ‥‥。ちょっと葉っぱが芽吹いていても、これぞ満開といった咲きっぷり。開花宣言に惑わされてしまいいましたが、時期は例年とほぼ変わりませんでしたね。

249008.jpg
そして東富橋の下からのぞいた桜並木、いや~‥‥イイ!

このとき一見した印象では、例年に比べて、少し密度が粗くなったような気がしたのです。こうもっと、モコモコした感じが目に快かったんですが‥‥枝を剪定したのかしら?

249009.jpg
最微速のまま右にゆるゆると寄せ、護岸が触れるほど沿わせながら歩かせて、枝がかすめたら首をすくめてやり過ごしたり、舵で避けたりと、水上からでも間近に楽しめる大横川ならではのやり方で、お花見を堪能。

こうして近寄って見上げてみると、スカスカというと語弊があるものの、やはり去年より花密度が薄いと感じました。う~ん、木々の健康を考えれば仕方がないとはいえ、ちょっと寂しくはあり。

249010.jpg
花の間から若々しい緑が芽吹く、盛りをほんのちょっと過ぎた満開の味わい。

「お江戸深川さくらまつり」が中止され、静まり返った満開の大横川を目にしたのは、震災以来ですね。10年のうちにまさか2度も、お祭りを自粛せねばならないような、大きな災厄が訪れるとは。河畔にずらりと下がったぼんぼりも、和船たちの艪声も、橋上の屋台から漂うおいしそうな匂いもない桜並木は、少々ほろ苦いものでもありました。

(令和2年4月4日撮影)

(『ひたすら満開の桜…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 平久川大横川江東内部河川

新潟の川蒸気ふたたび

248026.jpg
久しぶりに、新潟の川蒸気たちの姿を愛でて楽しもうと、絵葉書のアルバムを繰って選んだ8点をご覧に入れます。

新潟の川蒸気史覚え書き」をアップした8年前とくらべて、ブログサービスのアップロード容量もずいぶん余裕ができたこともあり、うち2点を前回の再録とし、いずれもサイズを大きく、より堪能できる解像度とさせていただきました。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 信濃川川蒸気船絵葉書・古写真

ひたすら満開の桜…1

249001.jpg早かった開花宣言とはうらはらに、期待して出かけた3月20日、翌21日とも2~3部咲き。コロナ禍の影響が日に日に厳しさを増す中、4月4日に三度目の正直と、お花見近場回りに出かけてきました。

何しろほとんど人との接触がないので、時局柄に沿った遊び(!)ともいえなくもなく。曙北運河を北上、毎度おなじみ都市計画運河橋梁をくぐろうとしたら、早くも桁下にチラリと見えてきましたよ!

249002.jpg
い や も う 満 開 。

2本の橋の間、バスの車庫になっている西側の水際に、ほんの数本ではありますがこれまた見事な咲きっぷり。結構なボリュームなんですよねここ。

249003.jpg
いや~‥‥出てみてよかったですよ‥‥。すでに少し、葉っぱが顔をのぞかせていたけれど、掛け値なし、まごうかたなき満開であります。

249004.jpgコロナ対策で、外出もはばかられる空気が日に日に濃くなってゆく中、「今年はもう、満開の桜は愛でられないかも」と半ばあきらめていただけに、この瞬間がたまらなく嬉しかったのでした。

右写真は、汐浜運河北岸で見た数本の桜のうちの1本。こちらは枝ぶりがささやかで、木も小さいものが多いのですが、やはり満開ともなれば佳いもの。さて、お次はみなまでいわずとも、大横川です!

249005.jpg
平久川ですり抜け…1」で既出のとおり、平久川は護岸工事中でクレーン台船がおり、緊迫のすり抜けを覚悟しなければなりません。工程も進んだのか、この日はだいぶ南下してきていました。

ええ‥‥、「緊迫」などと書いたものの、3月15日に始まり、20日、21日と3回も通ったため、さすがにすっかり慣れてしまいまして。このときはまったく「緊迫」しませんでした、ハイ。もちろん細心の注意は払い、作業の方々に声をかけながら通らせていただきましたが。

すり抜けはさておき、そんなわけで待ちに待ったこともあり、以下、満開の桜のみひたすら垂れ流して、その他のことどもは後ほどまとめたいと思います。
撮影地点のMapion地図

(令和2年4月4日撮影)

(『ひたすら満開の桜…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 曙北運河汐浜運河平久川台船

淀川の川蒸気を眺めて

248010.jpg古代から舟運路として利用され、江戸時代は近代にいたるまで活躍した三十石舟、過書船でも知られるなど、京、大阪を控えていただけに、早くからひらけていた淀川航路。

川蒸気も関東に先んじて就航しており、大いに興味をそそられるところではあります。乏しい手持ちの中から、川蒸気たちの活躍ぶりをしのべるような絵葉書と錦絵、7点を選んでみました。
「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 川蒸気船淀川東横堀川毛馬閘門閘門絵葉書・古写真

3月20日の水路風景

248001.jpg3月20日はお世話になった方々と、お花見を兼ねた近場回りに繰り出してきました。

開花の第一報は早かったものの、さて出てみると満開にはほど遠く残念な結果となりましたが、昼近くにはさわやかに晴れ渡り、楽しめました。以下おなじみの風景ながら、当日のスナップをご覧に入れたいと思います。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 大横川小名木川北十間川旧中川江東内部河川水位低下化河川扇橋閘門荒川ロックゲート閘門