fc2ブログ

中防水路の新水門…2

(『中防水路の新水門…1』のつづき)

240016.jpg第二航路を迂回して、中防水路西口に到着。全長200mの締切堤に、ぽつりと水門が配されているのは同様ですが、こちらは片勾配でなく、水門の管理橋を目指して盛り上がった形のため、見た目にも安定感があります。

締切堤越しに青い桁橋、中防大橋(『6月14日の中防水路…2』参照)や、左手には環境局の中防合同庁舎ほか、ビル群が顔を出しているので、東側ほど寂しい感じはしません。

240017.jpg
西側水門に右手から迫って。東側との大きな違いは一目瞭然、巻上機室の上屋を備えていないこと。もっとも、前回参照したPDFで、東側水門には「水門操作室」とありましたから、東西ゲート・揚排水機場とも東側で集中管理するのかもしれません。

排水機場の径間や、電光掲示板・信号のレイアウトは左右逆となったほかは、おおむね東側と略同でしょうか。いや、こちらの方がよりどっしりとした感じだな‥‥。

240018.jpg
正面から。どっしりとした感じ、違いがわかりました。堰柱の水面近く、扉体より手前の部分が、ちょうどスフィンクスの前足みたいに、ぐっと張り出しているのですね。

これは東側も同様ですが、角にはゴム製、側壁には木製のフェンダーがそれぞれ備えられ、船舶の通航を前提としたつくりになっているのです。一般艇が通航できるかはともかく、仮にメンテナンス船艇の出入り時程度にせよ、やはりいずれは開いて「通行可」の表示になることは、間違いないようです。

240019.jpg左手から見て。排水機場径間には、吐口の太いパイプがのぞけているのも、東側水門との違い。

日常風波にさらされる、沖合の埋立地という土地柄のせいか、構造も骨太で実に堅牢な感じがします。上屋を略したのは、人目に触れる頻度が低いからかしら、とも考えましたが、この点どちらもあまり変わりはないはずで、単なる操作室の有無なのかもしれませんね。
撮影地点のMapion地図

240020.jpg
中防水路を出て左手、第一航路に面した上組のバースをふと見てみたら、おお、クレーンがずいぶん増えていますね。

前回(『8月13日の川景色…3』参照)見たのがもう3年も前なので、当然ではありますが。背後に何もない、地先感満点の風景に屹立するスレンダーなクレーン群は、独特の魅力があって惹かれます。

(元年10月27日撮影)

(『10月27日のフネブネ…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 中防水路西側水門東京港