fc2ブログ

5月20日の巡視船…3

(『5月20日の巡視船…2』のつづき)

220011.jpg
「そうや」をいま一度左舷後方から。老体に鞭打ってのご奉公は、同情を誘うものがありますが、こうして相まみえたのも長寿命化工事あればこそ。御身ご大切に、ご安航をお祈りします。

220012.jpg

220013.jpg残念ながら曇ってしまいましたが、次に控える巡視船「やしま」を堪能。ヘリ2機搭載型のはしりたる「みずほ」型の2番船で、登場時は「世界最大の巡視船」とうたわれ、大いに注目したものですが、もう30年以上前になるのですね。

「そうや」とは異なる印象の鋭く、かつ乾舷の大きな船首。「PLH22」のハルナンバー、フレアに合わせてずいぶん斜めにレタリングされているのですね。

220014.jpg

220015.jpg兵装から船橋周り。いかにも長途の航海に耐えそうな、幅の広い船橋が本級の特徴。トップや中段の回廊にはパイプ椅子を並べている最中で、準備に慌ただしい雰囲気です。

右はヘリ格納庫を後方から。海自の「はるな」・「しらね」両クラスが引退してからは、これだけかさのあるオンデッキの格納庫は、大型巡視船でしか見られなくなったもの。手前角の舷側近く、フルート奏者の女性が練習中で、いい音色が聞こえてきました。

(30年5月20日撮影)

(『5月20日の巡視船…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 春海運河巡視船東京港