8月13日の東雲水門…1

木っ端ブネにも寂しい思いをさせたと、暖機をしながら汚れを丁寧に拭ってやり、さて、久々の解纜。予報どおり雲が多いものの、ときどきのぞける青空に望みを託し、テンションも高くゴーアヘッド。

●最初の目的地は、お題のとおり東雲水門に定めていたのですが、まずはジャブというか小ネタをおひとつ。
28年9月10日、「業務船で始まる」で紹介したクレーン船ですが、あれから同じ場所にもやったまま、移動した様子がありません。前回も気になっていた点があったのと、この日は警戒船もおらず近寄れそうだったので、改めて撮っておこうと微速前進。

●甲板室の屋根に草が生えている‥‥。
仕事柄、土ぼこりをかぶりやすい台船やクレーン船だと、現役船でも、角っこの溜まった土に雑草が生えてしまっている例は時折見かけますが、これは見事というか何というか。屋根上だけ青々と茂っているのが妙で、凄く目線が吸い寄せられます。

こうして距離を置いて見てみると、閉塞された部分のコンクリートが白く目立ち、今さらながら「ああ、もうセクターゲートは無くなったんだなあ‥‥」と感慨にふけることしきり。

●幸いにして、空が明るくなってきました。前にくらべて少なくはなったものの、まだ足場が組まれていて、工事は続いていることを示しています。
左手に見える小さな木、以前見事な咲きっぷりを見せてくれた桜(『東雲水門の桜』参照)にしては、えらく小さい気が‥‥。剪定されたにしては縮み過ぎですから、桜は取り去られて、新たに植えられたものでしょうか。
【撮影地点のMapion地図】
(29年8月13日撮影)
(『8月13日の東雲水門…2』につづく)

にほんブログ村
| HOME |