fc2ブログ

散りぎわのお花見水路…4

(『散りぎわのお花見水路…3』のつづき)

190016.jpg

190017.jpg石島橋には例年どおりテントが張られ、お祭りの会場の一つとして結構な賑わい。テントは海洋大学の銘入りなのですね。水面に浮く花びらが濃くなってきて、右前方を進む和船の航跡をくっきりと描き出している! 散りぎわでなくては見られない、これまた素敵な光景。

黒船橋をくぐった南詰の屈曲部、桜の枝の下をくぐりながらアップで。葉はだいぶ芽吹いてきているものの、すずなりの可愛らしい花を手も触れんばかりの距離で拝めることこそ、大横川の贅であります!

190018.jpg

190019.jpg3月21日の時点では、枝先にわずか数輪であった越中島橋北詰西側の桜も、満開に近い状態を見上げられて、雪辱戦を果たした気分に。

さて、水面の方は‥‥花筏とまではまいりませんでしたが、数枚から十数枚の小群落をつくった花びらが、途切れなくたゆたうそこそこの密度。先ほどの和船のように、川面に桜の航跡を描きつつ進んでいるだけでも、えらく贅沢をしているような気持ちになります。

190020.jpg
いや~、毎年同じような写真ばかりで恐縮ですが(しつこい)、この咲きっぷりに間にあって、しかもこの日が暖かな快晴で、本当にヨカッタ‥‥。

最微速での、至高お花見水路(※船頭の感想です)・大横川散策も間もなく終わり。あ、大島川水門がまた少し姿を変えている! もはや定点観測ばりとなった水門観察、一枚ものしてから隅田川に出てみましょう。
撮影地点のMapion地図

(28年4月9日撮影)

(『散りぎわのお花見水路…5』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 大横川江東内部河川和船