fc2ブログ

散りぎわのお花見水路…3

(『散りぎわのお花見水路…2』のつづき)

190011.jpg東富橋をくぐった直後の眺め。‥‥あらら、左手は葉桜がちらほら、右手もだいぶ密度が薄くなって、これはちょっと遅かったかも、と思わせましたが、まだその奥はわかりません。先ほど同様、散っていないところもあるに違いない!

とはいっても、水面に点々と散る花びら、行きかうフネブネと、すでに華やいだ雰囲気は十分味わえます。櫂上げのまま、ゆるゆると惰力で流すカッターの彼女たちに手を振りながら、最微速で前進再開。

190012.jpg
風が吹いたとき、もうザァーッといった感じで、文字どおりの桜吹雪が艇内に降り注ぎ、実に見事な光景。同乗者の皆さんも、これには歓声を上げて喜ばれていました。散りぎわに来てよかった!

惜しむらくは、その迫力をお伝えできるような一枚が、なかなか撮れなかったこと。上に掲げたのが、かろうじて写っている、といったレベルであります。

190013.jpg
巴橋をくぐった西から、葉桜が減ってふたたびボリューム上昇! 例年並みの密度と、その下をかすめるように艪漕する和船の姿。

春めいた気分が満ちに満ちて、毎年同じようなことをいって恐縮ですが、「大横川最強!」であることを確認し、どこか安心する船頭。

190014.jpg

190015.jpg重ねて、毎年似たような写真を掲げて恐縮です。でも、艇上からこの、水面低く枝をさしのべる咲きっぷりを味わってしまうと、どうもよそに浮気する気にはなれないのであります、はい。

この日は木っ端ブネも満載状態だったので、艪漕できないのがちょっと残念ではありましたが、和船たちを追い越し、また行き合うたびに、ノリのよい会員の皆さんやお客さんたちと手を振りあい、至福のひとときを噛みしめたのでありました。


(28年4月9日撮影)

(『散りぎわのお花見水路…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 大横川江東内部河川和船