fc2ブログ

3月21日の川景色…5

(『3月21日の川景色…4』のつづき)

189021.jpg前後しますが、上航時のスナップを以下三枚。五反田ふれあい水辺広場船着場、護岸面に縦のフェンダーと、その奥に小さく写っていますが、ギャングウェイ(可動式の連絡橋)も、新たに備えられたのですね。

竣工直後はこれといった設備のなかったここも、水上から楽しむお花見の名所として、船着場の存在価値が急上昇したのでしょう。ますますの装備充実、ご同慶の至りであります。

189022.jpg

189023.jpg大崎ニューシティ横に建設中の、やたら桁下高のあるペデストリアンデッキ(?)ですが、今回見たら、河上部分はおおむね仕上がったようですね。上の写真の左側は、まだ建物とつながっていないようです。

このあたりも桜並木がありますから、高さのあるこの橋から見下ろしたら、さぞよい眺めに違いありません。お花見のちょっとした名所になりそうですね。



189024.jpg
砂町運河を東航中、佐野造船所の前まで来たら、ちょうど艪漕ぎの和船が2隻、もやいを解くところに出くわしました。桟橋では、佐野社長ご自身がお見送り、和船友の会の船隊ですね!

189025.jpg和船はそれぞれ艫に「和船友の会」の幟をはためかせ、おそろいの半纏をまとった会員の皆さんが乗り組んでいます。大横川のさくらまつりを前にして、佐野造船所で整備をしたのでしょうか。

最微速に落として近づき手を振ると、皆さんニコニコと笑って手を振り返してくださいました。今年もたくさんのお客さんが艪漕ぎと桜を楽しまれることでしょう、満開の週末が晴れるといいですね!
撮影地点のMapion地図

(28年3月21日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 目黒川砂町運河和船