かっぱ巻きの川流れ
●6年前に訪ねて、繁華街を貫く狭水路の面白さを大いに楽しませてもらった、大阪は道頓堀川(『浪花濃厚水路…7』ほか参照)。
一時期、河道をつぶして水泳のプールにする、という案が出され、水路好きとしては気が気ではありませんでしたが、どうやらそれも沙汰やみとなったようで、胸をなでおろしたことではありました。
●さて、その道頓堀川で昨日3日、度肝を抜くという意味ではプール化計画にも負けない(笑)、驚きのイベントがあったそうです! すじ母さんのツイートをお借りして、写真を拝見してみましょう。
●回転寿司のアレが川を!
●いや、素直に感動しました。寿司はもとよりお皿の色遣いまで、見る側を納得させるクォリティがあります。水際まで下りたテラスが完備された、繁華街のど真ん中を流れる道頓堀でなくてはできないイベントでしょう、さすがは大阪!
こちら、「おおさかカンヴァス2015」の展示の一つ、「ローリングスシー」と銘打った作品で、昨日と本日4日の2日間、大黒橋から太左衛門橋の間を巡ったとのこと。実験航行の動画もあります。見てみたかったなあ!
あ、タイトルですが、すじ母さんの写真でたまたま、かっぱ巻きが手前に写っていたことから思いついただけですので、気にしないでください。お恥ずかしい。
●で、何がいいたいかというとですね。写真を拝見して一発で思い出したのが、佐原の小野川で見た強烈浮遊物件。ゼヒ、お寿司の艀列(?)の最後尾に‥‥。

●↑コレをつなげてみたくてたまらなくなった。
いや、このコーヒーカップ艇(としかいいようがない)に出会ったとき、正直動かし方や用途が全く思いつかなかったもので‥‥。今回のお寿司の列につないで走らせる、という方法が、意外に脳内でしっくりきたというか。
●まあ、今やお寿司のみならず、ドリップコーヒーやケーキまで一緒に回る時代、案外、違和感がないのでは‥‥と、低次元な思い付きを垂れ流してみたお粗末であります。

にほんブログ村
一時期、河道をつぶして水泳のプールにする、という案が出され、水路好きとしては気が気ではありませんでしたが、どうやらそれも沙汰やみとなったようで、胸をなでおろしたことではありました。
●さて、その道頓堀川で昨日3日、度肝を抜くという意味ではプール化計画にも負けない(笑)、驚きのイベントがあったそうです! すじ母さんのツイートをお借りして、写真を拝見してみましょう。
なんだこれwww pic.twitter.com/ukzgvrfsUY
— すじ母 (@suzitoriji) 2015, 10月 4
●回転寿司のアレが川を!
●いや、素直に感動しました。寿司はもとよりお皿の色遣いまで、見る側を納得させるクォリティがあります。水際まで下りたテラスが完備された、繁華街のど真ん中を流れる道頓堀でなくてはできないイベントでしょう、さすがは大阪!
こちら、「おおさかカンヴァス2015」の展示の一つ、「ローリングスシー」と銘打った作品で、昨日と本日4日の2日間、大黒橋から太左衛門橋の間を巡ったとのこと。実験航行の動画もあります。見てみたかったなあ!
あ、タイトルですが、すじ母さんの写真でたまたま、かっぱ巻きが手前に写っていたことから思いついただけですので、気にしないでください。お恥ずかしい。
●で、何がいいたいかというとですね。写真を拝見して一発で思い出したのが、佐原の小野川で見た強烈浮遊物件。ゼヒ、お寿司の艀列(?)の最後尾に‥‥。

●↑コレをつなげてみたくてたまらなくなった。
いや、このコーヒーカップ艇(としかいいようがない)に出会ったとき、正直動かし方や用途が全く思いつかなかったもので‥‥。今回のお寿司の列につないで走らせる、という方法が、意外に脳内でしっくりきたというか。
●まあ、今やお寿司のみならず、ドリップコーヒーやケーキまで一緒に回る時代、案外、違和感がないのでは‥‥と、低次元な思い付きを垂れ流してみたお粗末であります。

にほんブログ村
| HOME |