fc2ブログ

6月14日の目黒川…8

(『6月14日の目黒川…7』のつづき)

154076.jpg
本村橋、谷山橋と過ぎたところで、左手に錆色のクレーン台船がもやっているのを発見。「あれっ、まだいたんだ!」と、ちょっと驚かされました。

154077.jpg23年、「7月24日の目黒川」でも、この対岸、谷山橋の橋詰近くで工事をしていたのに出会いましたが、あれ以来ここに住み着いているのでしょうか。工事にずいぶんかかっているのですね。水面はますますなめらかで、上空の電線注意をうながす三角の旗付きのロープまで、くっきりと映っています。

この手前から、3~4m台あった水深がだんだん浅くなり始め、ついに2m台前半までなってしまいました。そういえば、23年に来たときも、プロペラ後流が泥を巻き上げるほどでした。このあたりは河床勾配が緩くなっているとか、何らかの理由で浅くなりやすい区間なのかもしれません。

154078.jpg

154079.jpg輝く銘板も誇らしげな、荏原調節池の前を通過。しかし、ここに水が呑み込まれるときって、さぞすごい音がするのでしょうね。上に立っているビルにいたら、それこそ地響きが感じられそうでもあります。

そして個人的にそそる物件といえば、この船着場跡。鉄板で堤防高の不足分を補われた上、がっちり柵で囲まれて閉塞感がありますが、旧来の姿を保存したまま、生き残ってくれているのは嬉しいことです。

154080.jpg
市場橋、亀の甲橋、東急目黒線の鉄橋とくぐって、桜が水面近くまで枝を垂らす、緑濃い素敵な屈曲区間へ。ここを過ぎれば、あとはラストまでほぼ一直線です。
撮影地点のMapion地図

(26年6月14日撮影)

(『6月14日の目黒川…9』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 目黒川台船