fc2ブログ

3月23日の水路風景…7

(『3月23日の水路風景…6』のつづき)

149041.jpg

149042.jpgかつて水面を埋めてひしめいていた、業務船の姿が一掃されてしまったのは寂しいものの、広々とした運河を挟んで、陽光に輝くマンション群がそびえ立つのは、ある種爽快感のある眺めです。

黎明橋の手前まで来たら、左手に二隻の旅客船が漂泊していました。何事かしらと様子を見ていたら、右手にある業者さん用の桟橋「朝潮小型船乗り場」が一杯で、着桟待ちをしているのでした。手を振って合図しながら、そろそろ通過。

149043.jpg
水管橋だか、電路橋かはわかりませんが、このトラスは可愛らしくて、実に魅力的ですよね。模型列車でも走らせたらしっくりきそう。橋脚は杭を並べた実用一点張りのもので、この近辺でも今や少なくなった、港湾部の建造物らしい無骨さを感じさせる物件でもあります。

149044.jpg朝潮橋をくぐると、月島側がいきなりものものしい感じに。大きな土運船の向こうには、小型浚渫船らしいショベルがのぞき、よく見ると、旧来の石垣護岸の前に、鋼矢板が打ち込まれている! 朝潮大橋近くでも同様、台船やクレーン船の姿も見られ、長い延長に渡る大規模な工事であることがわかりました。

いよいよここも、テラス工事が始まったか‥‥。歴史の古い埋め立て地であることを感じさせた石垣護岸も、テラスの下に埋もれてしまう日が、近づいてきたということですね。

149045.jpg

撮影地点のMapion地図

(26年3月23日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 朝潮運河浚渫船台船