新川畔をお散歩…5
(『新川畔をお散歩…4』のつづき)

●新川さくら館を出て、河畔の遊歩道をお散歩してみました。千本桜の木陰も涼しい、素敵な散歩道。まだ一部工事が続いていますが、このあたりの区間はほぼ完成といっていいようです。
●右は上とほぼ同じ場所から、東側を見たところ。看板には「船着場を作っています」と大書きされ、工事は8月10日までとありました。
船着場といえば、ご当地にお住まいのエドルネさんが、和船の試験航行の様子を、4年前にご自身のブログでアップされていましたっけ(『新川散策その① 移り変わる新川橋の景色』参照)。あの舟たち、どこへ行ったんだろう? …と思っていたら、案外近くにいることがわかりました。これは後ほど。
奥に見えるのは、橋というより、水面上に設けられた広いデッキのようですね。行ってみましょう。
●スロープを上がってみると、ちょっとしたテニスコートくらいありそうな広さ。驚いたのが、「桜橋」と銘板があったこと。築地川など、川跡を利用した首都高の上に設けられた、デッキ状の公園を思い出させますが、こちらは橋扱いなのですね。
新川さくら館公式サイトの周辺案内によれば、新川にこのようなタイプの橋はもう一つ、花見橋があり、「広場橋」と呼ばれているようです。
●桜橋の上から、西側を眺めたところ。ほどよく屈曲した河道に、緑濃い桜並木が映えて、もう自艇で走りたくてムラムラするような眺め。
水際には大ぶりの砕石を組んだ法面もあるので、カヤックなどはどこからでもエントリーできそうですね。
●桜橋に隣接して渡っている道路橋は、平成12年2月竣工の三角橋。「エドルネ日記」で何回か拝見したことがあるなあ…。いや、新川の情報は、ほとんどエドルネさんに教えていただいているといってもいいくらいです。
ご覧のとおり、なかなか格好のよい橋ですが、あいにく桜橋がくっつき過ぎていて、こちら側からは鑑賞に具合の悪い状態。東側に出て、もう少し離れたところから眺めるとしましょう。
【撮影地点のMapion地図】
(25年8月4日撮影)
(『新川畔をお散歩…6』につづく)

にほんブログ村

●新川さくら館を出て、河畔の遊歩道をお散歩してみました。千本桜の木陰も涼しい、素敵な散歩道。まだ一部工事が続いていますが、このあたりの区間はほぼ完成といっていいようです。

船着場といえば、ご当地にお住まいのエドルネさんが、和船の試験航行の様子を、4年前にご自身のブログでアップされていましたっけ(『新川散策その① 移り変わる新川橋の景色』参照)。あの舟たち、どこへ行ったんだろう? …と思っていたら、案外近くにいることがわかりました。これは後ほど。
奥に見えるのは、橋というより、水面上に設けられた広いデッキのようですね。行ってみましょう。

新川さくら館公式サイトの周辺案内によれば、新川にこのようなタイプの橋はもう一つ、花見橋があり、「広場橋」と呼ばれているようです。

水際には大ぶりの砕石を組んだ法面もあるので、カヤックなどはどこからでもエントリーできそうですね。

ご覧のとおり、なかなか格好のよい橋ですが、あいにく桜橋がくっつき過ぎていて、こちら側からは鑑賞に具合の悪い状態。東側に出て、もう少し離れたところから眺めるとしましょう。
【撮影地点のMapion地図】
(25年8月4日撮影)
(『新川畔をお散歩…6』につづく)

にほんブログ村
タグ : 新川
| HOME |