fc2ブログ

5月14日の水路風景…1

125006.jpg5月14日のロケハンの道々で見た、川景色やフネブネを。7時過ぎに出港、普段はネボスケで、9時以前に出ることはめったにないため、早朝の爽やかな空気の中を走るというだけで、新鮮で嬉しいものがありました。

朝の赤味がかかった陽光に輝く、東雲橋をくぐって東雲運河を南下。橋脚は耐震補強が成り、桁も塗り替えられたのかさっぱりした感じ。港湾部の古い鋼桁橋は、方々で架け替えが相次いでいるのですが、これなら当分は大丈夫そうですね。

125007.jpg
誰もいないのをいいことに、東雲運河を全速力ですっ飛ばしていると、前方に対向船を発見、スロットルをしぼって反航。船名は「あおぞら」、通船でしょうか。白い船体や甲板室に、エンジの甲板色がよく映えた、きれいな艇でした。

125008.jpg集合場所に直行してもよかったのですが、まだ時間に余裕があることもあり、ちょっと寄り道することに。このとき晴海埠頭には、海上自衛隊の練習艦隊が接岸していたのです。

練習艦かしま以下の3隻が、うっすら靄のかかる中、朝日を浴びてたたずむ姿が爽やかで格好よく、以前何度か見かけたときとは、また違った魅力を感じたものでした。

125009.jpg
左舷に2隻ある装載艇のうち、将官艇(でしたっけ?)のスマートさに惹かれてアップで。磨きあげられた紺色の船体、流れるようなラインに惚れ惚れ。世界を股にかけて周航する艦だけあって、装載艇一つにも格の違いが感じられます。

125010.jpg後甲板では、すでに多くの乗組みの皆さんがおられて、艦旗掲揚前のせいか、どこかリラックスした様子。「総員起こし」が0600、艦旗掲揚が0800でしたか(間違っているかも)、すでに訓練は始まっているようで、艦上のそこここから笛の音や、号令をかける声が聞こえていました。

後甲板のオーニング、右手に見える太い枠が、レールの上を左から右へ移動するにつれて、蛇腹のように順次繰り出される仕組みになっているのですね。


(25年5月14日撮影)

(『5月14日の水路風景…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 春海運河東雲運河護衛艦通船