fc2ブログ

2月10日の隅田川…1

(『2月10日の綾瀬川下流部…4』のつづき)

114061.jpg隅田川に出たところで、西岸に寄せて待っていると、後続の艇が綾瀬橋をくぐって、陽光の下に姿をあらわしました。湾岸署の警備艇、「みやこどり」だ! 見ている前でぐんぐんスピードを上げて、たちまちプレーニングに達するさま、いかにもパワーに余裕がありそうです。

警察の艇は、最近塗り分けに改正があったのでしょう、従来のグレーから、保安庁船艇並みの白一色になったのですね。プレーニングでアップトリムになると見える、船底色も塗り替えたばかりなのか、船体の白との対比がきわだって、引き立っています。

114062.jpg

114063.jpg「みやこどり」の勇ましい走りぶりを見送ってから、やおら腰を上げてのんびり下っていると、白髭橋の下流で、遡上してくる巨大な台船に遭遇。

曳船2隻に押し引きされているところを見ると、搭載物件は相当の重量物なのでしょう。三枚づつ重ねられて積まれたコンクリート製のそれは、瓦に似た形で、何かのフタのようにも見える…。さて、何でしょう?


114064.jpg
都観光汽船の浅草乗り場では、水上バス「竜馬」が接岸中。お天気がよいとあって、満員御礼のようですね。まだ寒い時期だったので、船尾の展望デッキは開放されておらず、ガラス窓が引き出されてエンクローズドの状態でした。

114065.jpgすぐ下流の吾妻橋は、橋脚の周りに矢板が打ち込まれて、何やら工事中の様子。基礎も含めた耐震補強といったところでしょうか。

吾妻橋周辺は、この他にも工事中のところがあり、しばらく落ち着かない雰囲気ですが、竣工後は見違えるようになるでしょうね。
撮影地点のMapion地図

(25年2月10日撮影)

(『2月10日の隅田川…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川警備艇曳船台船水上バス