fc2ブログ

扇橋閘門はお休み中!

(『横十間川に拾う…3』のつづき)

81056.jpg北十間川の様子ものぞき見られたことだしと、もと来た横十間川を少し行き足を速めて南下。

帰りのお楽しみは、いうまでもなく扇橋閘門。久々にあの、ヤル気あふれるアナウンスに導かれながら、通航を満喫しようと思っていたわけです。



81057.jpg小名木川は、クローバー橋の西側もテラス工事が進行中ですが、こちらはまだテラスの上に盛り土をして、締めている最中のようですね。

十字流の西は水路幅がぐっと広がるせいか、テラスの幅も東側より、だいぶ寸法に余裕を持たせているようです。


81058.jpg
小名木川橋の北詰にも、台船や曳船がもやい、盛んに作業をしていました。

北岸は、扇橋閘門のすぐ近くまで工事が進んでおり、「この調子だと、東京製粉前までテラス化してしまうのかな? そうしたら、いよいよ艀輸送も難しくなるな…」と心配になりました。
しかし、南岸の東京製粉前の区間は、いつもどおりバージたちがもやい、工事されている様子はなく、東から延びているテラスも、南岸は小名木川橋で途切れていたので、とりあえずは安心してよさそうですね。

81059.jpgさて、小松橋越しに扇橋閘門を望むところまで来てみると、むう、何だか様子がおかしい。扉体が開け放たれているのはともかく、電光掲示板に「閉鎖中」の表示が! さらに、開放されているなら、扉体の赤い色がトラスのすき間から見えてもよいはずなのに、なぜか青いものが見える…。

以前、「閉鎖中」を表示しながら、実は先行船が通航中だった、ということもあったので、何かの間違いであってくれよと祈りながら、思い切って近づいてみることにしました。

…で、小松橋をくぐり、ゲートと対面してみて驚愕の事実が判明
本当にお休みでした。

81060.jpg
黄色い横断幕に「扇橋閘門 運航中止のお知らせ H23 12/4~12/12 は工事の為通航できません」と大書きされており、まあガックリきたのなんのって。傷心の船頭に、追い打ちをかけるかのごとく放送が。「こちらは扇橋閘門です。本日工事のため通航はできません!」

ここでハタと気づかされました。閘門様のご託宣にあったのは、北十間川うんぬんよりむしろ、このことだったのではないか! やはり崇敬対象(?)のおっしゃることは、耳をかっぽじって聞いておかなければなるまいと、反省しきりであります。

まあ、これも先ほどの大通航同様、希少なシーンに出くわせたのですから、むしろ幸運だったといえるでしょう。ブルーシートで覆われた扉体や、乾き切った閘室の側壁を愛で、写真に収めてから後進で離脱、小名木川を東へ戻ることにしました。
撮影地点のMapion地図

(23年12月10日撮影)

(『閘門様で遊ぶ?』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 横十間川小名木川江東内部河川水位低下化河川扇橋閘門閘門台船曳船