fc2ブログ

年の瀬の隅田川…3

(『年の瀬の隅田川…2』のつづき)

46056.jpg汐入の大屈曲を回り、水神大橋が見えると、あとは河口部までほぼ南下。ほとんど逆光になるので、カメラを向けてもご覧のありさまです。

これは偶然、墨田タワー…いや、スカイツリーに光線が射して、まるで天孫降臨(?)か何かのように写った一枚。



46057.jpgここでみたびの油槽船との出会い! 今度は空船ではなく、喫水を深々と沈めた遡上船です。

船名は第二十八栄造丸。165総t、長さ43.5m、550klの積載容量があるそうで、手入れが良いのか舷側の青い塗装もきれい。キャブは折畳み式でしょうか。


46058.jpg
これから向かう先は、前々回に紹介した尾久橋の出光油槽所でしょうか。あの低い千住大橋をくぐるのは、満載状態でもさぞ緊張することでしょう。

甲板上にチラチラ見える、黄色い配管が陽射しに映えて、平べったい船体のよいアクセントになっています。船首付近にも人影が見えたので、船長と二人乗務なのでしょうね。

46059.jpg
蔵前橋まで下ってきて、上流から撮ると逆光でつぶれてしまうため、くぐりざまに振り向いてカメラを向けると、ハッとするような美しさで、思わず息を呑みました。

陽光が構造の奥までよく射し込み、明るい山吹色の塗装も手伝って、部材一つ一つが金色に輝いているよう。ここでも冬の陽射しのありがたさを、実感することになりました。

46060.jpg
永代橋と佃島を前に、さて、どこに寄って帰ろうと一瞬考えて、左に舵を取ることにしました。臨海部の船溜なら、年の瀬らしさを少しは味わえるでしょう。

撮影地点のMapion地図

(22年12月29日撮影)

(『年の瀬の運河風景…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川独航艀