fc2ブログ

高浜運河に拾う…2

(『高浜運河に拾う…1』のつづき)

20126.jpg新港南橋をくぐると、左側に台船と、曳船らしき船が停泊しているのが見えてきました。

浚渫だったら嬉しいな…。動いている様子はないので、作業はしていないようです。近づいてみましょう。



20127.jpg大きな赤いデンヨーを載せた台船は、手前の船の影になってよくわかりませんが、スパッドを打ち込んで留まっているので、やはり浚渫船の匂いが濃厚。

横付けしている船は、浚渫船とコンビを組んで働く、揚錨船ですね。肥えた平べったい船体は、スマートさなどかけらもありませんが、安定感があり、むしろ頼もしく写ります。

20128.jpg
船名は「あさぎり」。正面近くから見ると、幅の広さから台船ぽい感じがしましたが、サイドビューはまた違った印象です。ぐっと反り返った上甲板のラインが、フネらしさを強調してくれているせいでしょうか。

舷側はボコボコと凹みが見られる上、錆びて塗料もすっかりはげた、まさに満身創痍のありさまですが、かえって日常のまめまめしい働きぶりを想像させて、惹かれるものがありました。

20129.jpg「あさぎり」の後ろにもやっていたコレ、鉄舟ですね。軍用ではよく使われていたと聞いていますが、こういった工事用ではどうなのでしょう、ご存知の方のお話をうかがいたいところです。

交通艇兼作業艇として使われているのでしょう、白と船底色の塗装がいかにもらしいのに加えて、「タートル2号」なる船名も雰囲気にピッタリ。すっかり気に入ってしまいました。

20130.jpg小所帯ながらも、お仕事ブネらしい表情を楽しませてくれた「あさぎり船団」を後に、高浜運河をさらに南下。

いや、「あさぎり船団」は、もう一隻いたのでした…次回ご紹介しましょう。



(21年12月13日撮影)

(『高浜運河に拾う…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 浚渫船曳船高浜運河