ユリカモメづくし
(『22年度川走り初め…6』のつづき)
●寒い時期の水路行といえば、水鳥たちの可愛らしい姿を楽しめる季節でもあります。最近2回の航行時も、キンクロハジロ(通称『パトカー』)、オオバン、カルガモと、道々トリさんたちをスナップしたのですが、なぜかちゃんと撮れていたのは、ユリカモメばかりなり…。
というわけで、ユリカモメづくしと相成りました。
高浜運河のテラスで、手すりに並ぶユリカモメたち。おじさんとは顔なじみなのか、近寄っても逃げませんでした。
●古川を出て、竹芝桟橋にぎりぎりまで近寄ってみると、縁石の向こうに隠れていたユリカモメたちが、いっせいにヒュルッと背伸びをして、警戒態勢。
キョトンとした顔が可愛らしいですね。
●神田川で、ふとビルの屋上を見上げると、ここにもユリカモメがずらりと並んでおくつろぎ中。
ふくふくと羽をゆるめて、ボリボリ羽づくろいをするリラックスした姿、トリ好きにはタマランです(笑)。

●もっとも壮観だったのがこれ。
下流から勝鬨橋をくぐろうとしていたら、中央径間近く、時ならぬ鳥山が立っていました。
三浦にいたころは、魚の群来を追って鳥山が立っているのを、よく見かけたものですが、まさか隅田川で…。と、よく見たら、鳥たちは水面に群れてはいません。
●近づいてみると、橋の上に立っている男性が、ユリカモメにエサを与えていたのでした!
白い翼をひらめかせて、乱舞する鳥たちの下を進みながら見上げる勝鬨橋! まるで映画の一シーンのようで、実に素敵な光景でした。ありがとう!
(3枚目のみ22年1月3日、その他は21年12月13日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村

というわけで、ユリカモメづくしと相成りました。
高浜運河のテラスで、手すりに並ぶユリカモメたち。おじさんとは顔なじみなのか、近寄っても逃げませんでした。

キョトンとした顔が可愛らしいですね。

ふくふくと羽をゆるめて、ボリボリ羽づくろいをするリラックスした姿、トリ好きにはタマランです(笑)。

●もっとも壮観だったのがこれ。
下流から勝鬨橋をくぐろうとしていたら、中央径間近く、時ならぬ鳥山が立っていました。
三浦にいたころは、魚の群来を追って鳥山が立っているのを、よく見かけたものですが、まさか隅田川で…。と、よく見たら、鳥たちは水面に群れてはいません。

白い翼をひらめかせて、乱舞する鳥たちの下を進みながら見上げる勝鬨橋! まるで映画の一シーンのようで、実に素敵な光景でした。ありがとう!
(3枚目のみ22年1月3日、その他は21年12月13日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村
| HOME |