fc2ブログ

境川…5

(『境川…4』のつづき)

13026.jpg京葉線の橋の影で、不遇を囲っている形のタイドアーチは、今川橋。

せっかくの下路式、しかも私好みの赤く塗られた橋だというのに、全貌が写真に収められないのはちょっと残念。タイトルでも掲げたように、桁の下からのぞき込むような格好になってしまいます。

13027.jpgしかも、そのすぐ向こうには、水管橋が併設されているので、上流側から撮ってもこれがギリギリ。
塗装が色あせているのも、ちょっと気になるなあ…。ぜひ、鮮やかな赤に塗りなおしていただきたいものです。

なお、橋の下は杭が何本か出ているので、通航の際はお気をつけて。

13028.jpg今川橋を過ぎると、右手、北東岸には最初の船溜が現れました。

桟橋こそありませんが、河岸棒の間に整然と繋留され、船たちも可愛がられている感じがします。


13029.jpg船溜がいったん途切れると、先ほど見た、わかしお歩道橋とよく似たローゼ橋、中央歩道橋をくぐります。

今川橋もこんな風に、前後に併設物のない状態で、観賞したいのですがねえ…。



13030.jpg中央歩道橋の手前、右手に見えた小さな樋門。天端に立てられたポールの先に、黄色い回転灯がついているのが目を引きます。

もちろん、扉体が開閉するときに光らせるのでしょうが、いったい誰に向かって、注意をうながすためのものなのかしら? いきなりコレがぐるぐる光り始めたら、通行人は面食らうでしょうね。
撮影地点のMapion地図

(21年8月16日撮影)

(『境川…6』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 境川今川橋