fc2ブログ

江戸川散歩…6

(『江戸川散歩…5』のつづき)

7069.jpg今さらではありますが、江戸川で最も知られた建造物と言えば、やはりこの、金町浄水場の2基の取水塔でしょう。

背後の金町市街にも、大きなビルが林立するようになり、眺めとしてはややノイズが入った感じにはなったものの、そのシンボル然とした存在感は、初めて見たときから変わっていません。

7070.jpg下流側、第三取水塔のアップ。昭和39年竣工だそうです。

回廊に並べられた機器類や、取水口ゲートのレールが壁面から隔てられて取り付けられているなど、少々物々しい雰囲気ではありますが、23歳先輩である、第二取水塔とデザインを揃えた慧眼は、さすがとしか言いようがありません。



7071.jpgこちらは昭和16年竣工の、第二取水塔。第一取水塔はすでに撤去されたそうで、欠番になっています。

トンガリ帽子をいただいた姿は愛嬌がありますが、しっとりと落ち着いた風格も感じさせます。周囲に付属物がなく、すっきりとまとまっているせいでしょうか。
ちなみに二つの取水塔とも、流れに対して抵抗がないように、平たくつぶれた楕円形の断面をしています。

7072.jpg
上流側から眺めた、二つの取水塔。ビルの林に埋もれがちな姿よりは、青空と緑の土手をバックに、天を突く堂々たる雄姿が似合う気がします。

おりしも、「歩け歩け大会」でもあったのか、リュックをしょった団体さんが、河川敷を下流に向かって行進してゆきました。

7073.jpgそろそろ、約束の時間が迫ってきたようです。川走りを始めてまだ間もなかった、初訪問時のあれこれを思い出しながらの小1時間でしたが、楽しいひとときでした。

航路としては、残念ながら、ますます難しくなっていきそうな雲行きではあるのですが、下流部を気軽に訪ねる分には、多摩川のような澪筋の複雑さもなく、お散歩コースとしても好適なように思えます。今度はお弁当持参で、のんびり「里帰り」したいものです。
撮影地点のMapion地図

(21年6月7日撮影)

(『6月7日のフネブネ』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 江戸川金町浄水場取水塔