fc2ブログ

仙台堀川


大きな地図で見る

仙台堀川
所在地:東京都江東区千石2~江東区清澄1
延長:1.8km
最小水深:A.P.-1.2m
最小桁下高:A.P.+3.0m
メモ:寛永年間(西暦1624~1644年)に開鑿されたと伝えられる運河。仙台堀の名称は、現在の清澄1丁目付近に、仙台藩主・伊達家の蔵屋敷があったことによるという。かつては、隅田川から東砂1丁目付近で小名木川に接続する、5.5kmにおよぶ全長があったが、大横川以東は昭和53年から埋め立てられ、親水公園となった。
西から、大島川西支川(青印)、平久川赤印)、大横川(緑印)に接続している。西端部、かつて隅田川と接していた場所には、清澄排水機場(青鋲印)があり、水門閉鎖時の内水排除に備えている。
橋の桁下高は総じて低く、最も低い橋は、大横川との丁字流近くにある2橋で、A.P.+3.0mである。航行時の潮位には、充分注意されたい。
水深は全体的に浅く、特に平久川との丁字流は浅くなっているが、船外機艇の航行に障害があるほどではない。
水路をゆく 過去ログ」で仙台堀川を検索
水路をゆく・第二運河」で仙台堀川を検索

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 仙台堀川清澄排水機場