Doblogそっくりなブログサービス

●かつてのDoblogとくらべて、テンプレートのデザインや機能が増えてはいるものの、そっくりどころでなく、レイアウト・構造ともほぼ同じです。
天端のバーに配されたパスワード欄や、サムネイル表示のみ・1記事5枚までの画像(しかも、容量無制限まで同じ!)など、かつてと変わらぬディテールにすっかり懐かしくなって、新着リストに上がっているブログを、次々とクリックしてしまいました。
●まあ、いくら新着ブログを追っても、Doblogでおなじみだった面々がいるはずもなく、我に返って少ししぼんだのですが、気を取り直して、スタッフブログらしい「運営者概要」を見てみたら、「システム開発・保守・機能改善は株式会社NTTデータアイ」。ああ、ねえ…と、何か納得した気分に。
●参加ブログのカレンダー欄を見ると、2005年からの表示が…。Doblog消滅時にここを知っていたら、引っ越し先として選んだかしら。まあ、このサービスの設立趣旨や参加ブログのテーマからして、道楽者とは最も縁遠い位置にありそうなことは明白ですので、いらぬ迷惑をかけないという意味でも、やはり考えてしまったような気がします。
●ともあれ、ブログを始めたころのあれこれが思い出されて、懐かしく、ちょっと嬉しいひとときではありました。

にほんブログ村
タグ : Doblog
過去ログ納経達成

●納経成った瞬間、何か体が浮いたような感じがしたとか、モニターの中からバックライトでないまばゆい光が射したとか、背中から手がたくさん生えている人の姿が画面に浮か(以下略)
とか、その手の期待した解脱症状はこれといってなく、じゃっかんつまらなくはあったのですが、ともあれ1年間背負っていた肩の荷が降ろせて、ホッとした気分になりました。
ご心配くださった皆様に、御礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。
●ええ…、ここへ来て、少し納経を急いだのはわけがありまして。
今月末から、だいぶ手ふさがりになりそうな雲行きになってまいりまして、おそらくこちらの更新頻度も、かなり落とさなければならなくなりそうだからです。
つい先日、5周年を祝っていただいたばかりで、大変恐縮なのですが(私も正直、すごいタイミングで驚いています)、うまくすれば秋ごろには、よいご報告ができるかもしれません。
それまで、しばしお暇をいただき、別方面に力を注ぎたいと思っております。

にほんブログ村
タグ : Doblog
Doblog障害から一年

わずか一年ながら、Doblogが元気だったあのころが、はるかな遠い昔のことのように思えます。
●Doblogについて、さまざまなご意見があるのは承知していますが、少なくとも私にとっては、単純明快で使いやすい、よいブログサービスだったと思っています。
一時期、雑誌に記事を書いたりしていた目から見ると、レイアウトの雰囲気がどこか、紙のそれに近いように感じられたこと、また参加されていた皆さんも親切な方が多く、初心者の私に手取り足取りカスタマイズを伝授いただいたりと、まさに「Doblog村」と呼ばれるにふさわしい、温かみのあるところなどが、特に好ましく思えたものでした。
●まあ、懐かしんでも消えたものは戻ってこないので、引き続き過去ログへの移設に、精を出したいとは思っているのですが…。
こちらはようやく先週末、19年度いっぱいの移設にこぎつけたという、情けないレベル。昨年5月末の「どぶろぐ写経」のコメント欄で、「このペースで行くと、年内くらいの納経を目指せれば御の字かと」などと吹いているのが、恥ずかしくなるほどのていたらく。
まだまだ納経、解脱への道ははるけき彼方。銚子に向かう利根川高瀬舟に例えるなら、江戸川の遡上をようやく終え、関宿に差しかかったくらいの航程でしょうか。

にほんブログ村
タグ : Doblog
どぶろぐ写経…

●こちらに一本化するのか、他のブログサービスに移設するのか…と、Doblog時代の記事の移転先についてはずいぶん悩んだのですが…。
FC2の規約をよくよく読んでみると「登録時のメアドさえ違っていれば、複数ブログを立ち上げてもよい」とのことでした(違ったかな?)ので、同じ苦行(?)なら、やはり使い慣れた場所に越したことはないと、FC2にもう一本、新たに過去記事の収容先を立ち上げさせていただくことと相成りました。
FC2さん、お世話になります…。
●タイトルは、まあそのまんまなのですが、「水路をゆく 過去ログ」としました。
何分、結構なカサを書き散らしてしまったので、まだ1年分ほどしか移設が済んでいないのですが、こちら同様、よしなにお願い申し上げます。
●しかし、ある種自業自得とはいえ、一つづつ記事をいじりながらちまちま移設していくのは、気の遠くなる思いで、何か写経でもしているような気分になってきました。どぶろぐ写経とでも称すべきや。
全ての記事の移設が終わった瞬間、モニターの中にまばゆい光が見えて、悟りの境地に達することができそう…。
ある日突然、私がハジケだしたら、解脱したと思ってください(笑)。

にほんブログ村
タグ : Doblog
さらばDoblog

●…むう、ついにこの日が来てしまいましたか…。
本日午後、仕事の合間に(ゴメンナサイ)一息入れようと、昨日からメンテ中というDoblogをのぞいてみたら…おお、我が「水路をゆく」も、障害の直前、2月5日までの記事が表示されている! 完全復活だ!
…と喜んだのもつかの間、スクロール窓に表示されたお知らせを見ると、「5月30日(土)をもちまして終了いたします」の一文が。覚悟していたこととはいえ、やはりショックではありました。
●移転のお知らせなどのため、更新はできるとのことでしたので、さっそくトップにこちらへのリンクを張り、お別れの一文をしたためました。
残念な結末を迎えたとはいえ、この趣味の楽しさをいや増したのが、Doblogあってのことであることは、言を待ちません。まずはこの場をお借りして、Doblogスタッフや、カスタマイズなどご指導いただいた先輩たち、コメントをお寄せくださったご来訪の皆様に、心から御礼を申し上げたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
●平成17年5月12日の開設以来、表示記事数983件、表示画像数4068枚、アクセス数は、障害期間中を合わせると29万件近くを数え、目標である可航河川の探索も、都内に限れば一部の未踏破区間を除いて、ほぼ網羅することができました。ナニの一つ覚えというか、一人悦に入るだけの物量は蓄積されたようです。
まあ、この物量が大いに問題で、容量制限のあるここ、FC2に全てを収容するのは、一抹の不安が…。このままお蔵入りさせるのも忍びなく、収容先の選択が目下の課題ではあります。
ともあれ、住み慣れたところを離れるのは、寂しいものですね…。

にほんブログ村
タグ : Doblog