fc2ブログ

TBS「ぴったんこカン・カン」に…

164001.jpg昨日26日に放送された、TBSテレビ「ぴったんこカン・カン」のお手伝いをさせていただきました。

来年1月に明治座にて「春日局」を主演される、高島礼子さんをゲストにお迎えし、春日局にちなみ、江戸の名残りが感じられるスポットを巡るというお話で、嬉しいことに、水路もコースの一部に組み入れられないかとのご相談。少しでもお役に立てればと、ありがたくご案内役をお受けさせていただきました。以下例によって、ロケ当日のスナップを紹介させていただきます。

当日はあいにくの曇り空。集合場所の駒形橋に早めに到着、駒形堂に参拝後、橋上をうろついたり、川景色を眺めたりして緊張をまぎらわせるひととき。リベット素敵だよリベット。

164002.jpg
下流側の高欄にもたれて、川面を眺めていると‥‥来ました! 厩橋をくぐって、平井さんの第十五平井丸が! 8月の「ゴロウ・デラックス」に引き続いてご一緒できるとは、これまた嬉しいことではあります。

すでにおなじみになった平井社長と、第十五平井丸が一緒だと思うと、それだけで緊張がだいぶほぐれてきた気が‥‥。ありがたやありがたや。

164003.jpg
水上バスの第一便が遡上してくる前のこととて、まだ波静かではありますが、結構な流速で渦を巻くテラスに、手練の技でぴたりと着岸。待機していたスタッフも集まって、ひと気のなかった駒形橋簡易船着場が、とたんに賑やかになりました。

あれ、コンソールのキャンバスオーニング、FRPハードトップに換装されたのですね。立ち操舵のときに首を突き出すハッチも備えられて、より頼もしくなった感じです。

164004.jpg
続けて随伴艇、アイスキャンデー売りの「ウロ舟」も到着、簡易船着場始まって以来(?)とも思える、3隻メザシ繋留が実現!

随伴艇は平井さんのご同業、(株)プレジャークルーズの中沢哲郎社長が舵を取る、2機掛けのオープンボート(ごめんなさい、艇名を忘れてしまいました)。安住紳一郎アナと高島さんをお迎えするまで、水路話に花が咲きました。

164005.jpg神田川から、水道橋2号分水路、そして日本橋川とおなじみのコースをご案内して、船団は無事、日本橋船着場へと到着。

お昼前ということもあり、水面の輻輳ぶりはかなりのもので、各船社の艇が続々と現われる間を、縫うようにして接岸。お客さんを乗せて順番待ちをしている艇もあるので、短時間でもやいを解いてお別れ、という慌ただしさでした。

曇天も手伝い、寒さの厳しい中ではありましたが、曲がりなりにもつとめを果たすことができ、何よりではありました。出演者の皆様、スタッフの皆様、また船社の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました!

(26年11月24日撮影)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川日本橋川ぴったんこカン・カンTBS

TBS「ゴロウ・デラックス」に…

155026.jpgTBSテレビ「ゴロウ・デラックス」に、「東京水路をゆく」の著者として出演させていただきました。「ゴロウ・デラックス」は、話題の本を「課題図書」として採り上げるとともに、その著者の方がゲストとして登場する「ブックバラエティ」と銘打った番組。出演された著者はもちろん、その道の大家や有名な方ばかりです。

ほとんど話題になったこともなく(版元様申しわけございません)、しかも上梓以来、はや4年も経った本を紹介していただけた上、作家でも何でもないいち水路バカにお声掛けくださるとは、まったく勿体ないかぎりであります。以下御礼かたがた、緊張に暑熱も加わり汗だくの、撮影当日のスナップを紹介させていただきます。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 天王洲運河隅田川大横川日本橋川ゴロウ・デラックスTBS