fc2ブログ

万病に効くループ?

(『超弩級橋の裏側まつり』のつづき)

38016.jpgレインボーブリッジの桁下をたどった後は、ご希望にお応えして西詰のループ部分(Googleマップ)に入ってみることにしました。

そういえば、この中には入ったことがなかったなあ…何かイヤな結界があるとか、そういうわけではかったのですが。むしろ、業務船の船溜でもあるので、好みからすれば、訪ねていてもおかしくない水域です。

ともあれ、お二人のおかげで、首都高とゆりかもめのつくる、輪っかの真ん中に初めて入ることができました。周囲360度、ぐるりを高架に囲まれた、えもいわれぬ不思議な光景、こりゃ確かに面白い! 円をちょうど二分するように突き出した桟橋には、独航艀や通船ももやって、こちらも惹かれるものが。

38017.jpg輪っかの内側を楽しみながら見回すと、北側にはセメントのプラントらしき施設と、独航艀が横付けする桟橋が。地図によると、宇部三菱セメントの施設のようです。高架にすっかり囲まれて、近づかなければわからなかったでしょう。

考えてみれば、ここは芝浦埠頭の南端に当たる一角。いろいろとそそるモノがあっても、不思議ではないわけですね。


38018.jpg巨大過ぎるアンカレイジを背景に建つ、同規模でまるで親子のような雰囲気の、新旧二つのビル。古い方、戦前のデザインらしい建物で、屋上に塔があるあたり、惹かれるものがありますね。

手前にパイロットボートの桟橋があることから、水先関連の旧ビルだとばかり思っていたのですが、東京湾水先区水先人会東京事業所のサイトによると、パイロットビルは左の新しい方で、古い方は地図によると、芙蓉海洋開発とありました。

38019.jpg
ループ高架の真下へ。写真では、この方が巨大な輪っかを実感できますね。

円陣の中は、やはり人を不思議な感覚にさせるのか、「ここは東京有数のパワースポットなんじゃないか」「ぐるりを電車が走っているということは、架線に囲まれており、巨大なコイルが形成されているのだから、磁力で血行が良くなるのでは」「じゃあ、頭痛や肩こりもスッキリ! ということか」などと、話題もあらぬ方へ盛り上がります。

頭痛や肩こりだけでなく、「万病に効くレインボーブリッジ」と銘打って、遊覧コースに組み込んだら、当たるかも…イヤ、真に受けないでくださいね。

38020.jpg思った以上に楽しめたループを出て、隣接する高浜水門から、高浜西運河へ入りましょう。しかしこの水門、訪ねるたびに扉体の錆垂れが増えている…、ちょっとかわいそうです。

向かう先は、高架や橋のお好きな向きには、一度は見ていただきたいおなじみの物件。今日は、どんな表情を見せてくれるでしょうか。
撮影地点のMapion地図



(22年8月29日撮影)

(『「喰われるトラス」と芝浦運河地帯』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : レインボーブリッジ通船独航艀高浜水門東京港

高浜水門周辺

(『8月16日の臨海大橋』のつづき)

13051.jpg臨海大橋から東京港を横断、第一航路に出ると、やはり吸い寄せられてしまう潮風公園のガンダム。あいかわらずのご繁盛ぶり、何よりですね。

おおお、今日は背中のバーニヤや足元から、何やらケムリを噴き出している! 時間を決めて、ギミックを動かすサービスがあるようですね。

13052.jpg
レンボーブリッジのループ道路の脇から、高浜水門をくぐって、高浜西運河経由で、芝浦運河を通って帰ることにしました。何度も紹介している区間ですが、落ち穂拾いも兼ねて、改めて。

何かほのぼのした感じのする「お絵描き水門」、高浜水門の扉体も、だいぶ錆が目立ってきましたね。そろそろ補修してあげたいものです。
撮影地点のMapion地図

13053.jpg水門に向かって右側、結構な規模のクレーンが突き出している一角は、凹部になっていて、ちょうど艀一隻分のスペースがあります。

左右はコンクリートの垂直護岸ですが、奥の一面のみ、背の低い石垣護岸が顔を出していて、いにしえの東京港がしのばれますね。


13054.jpg水門をくぐった右手、五色橋との間にあるわずかなスペースには、数隻の船がもやい、左手にはちょっとしたクレーン付き上屋も。

写真右上、ビルの壁面に描かれた、「港区の貨物駅 丸新運輸㈱」というキャッチフレーズと、色あせたリスのマークが、港湾街らしいわびしさを醸しだしています。

13055.jpg五色橋をくぐった左側、モノレールの高架が頭上をまたぐ建物は、港区の芝浦清掃作業所。

清掃車で集めた不燃ゴミを、おなじみゴミ運搬バージに積み替える施設で、バージは曳船に引かれ、中防の処理センターまでゴミを運んでいます。


(21年8月16日撮影)

(『芝浦運河点描…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 高浜水門高浜西運河芝浦清掃作業所

高浜西運河


大きな地図で見る

高浜西運河
所在地:東京都港区港南1~港区港南3
延長:0.8km
最小水深:A.P.-2.5m
最小桁下高:A.P.+4.5m
メモ:芝浦運河地帯を、ほぼ東西に貫き、西から新芝運河青印)、高浜運河赤印)、芝浦西運河緑印)、芝浦運河空色印)が接続する、運河地帯のジャンクションとも言える運河である。東端には、高浜水門(黄印、2径間)がある。
西半部北岸は、土砂が堆積しており浅くなっている。また芝浦西運河からは、業務船の出入りがある。
本運河は、芝浦アイランドと、お台場・豊洲・日の出桟橋とを結ぶ客船、「アーバンランチ」の定期航路に当たっている。航路は芝浦運河から本運河を経由し、東京港に出るので、東端部で航行する際は、定期船の邪魔にならないよう注意したい。
水路をゆく 過去ログ」で高浜西運河を検索
水路をゆく・第二運河」で高浜西運河を検索

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 高浜水門高浜西運河