7月10日の水路風景…13
(『7月10日の水路風景…12』のつづき)

●第一航路へ出て北上、レインボーブリッジをくぐり隅田川河口へ。工事中の水門たちの進捗状況を、少し眺めてから帰ろうと思ってこちらに足を向けたのですが、例によって引っかかりそうな雰囲気。
河口から上流側を見たところ。大川口も隅田川大橋の架橋で、雰囲気がだいぶ変わりましたね。ここまで遡上して、オッと目に留まるものがあり、舵を転じて引き返しました。やっぱり引っかかった。
●気になったのは、月島埠頭の先端近く、凹形に湾入した船溜。ここもF-0(左手、上流側の一辺)、F-1(奥と下流側の二辺)と、ちゃんとバースナンバーが振られています。
左に水上バス「いりす」がもやっていますね。あの向こうに、ちらりと見えたものがあったのです。

●初めましてのリムジンボート。すでに4年前から就航しているので、ご存知の方も多いでしょうが、今までナマで出会ったことはありませんでした。
姿勢の低い流線型のフォルムは、装飾を抑え塗色を白黒2色でまとめたことも手伝い、精悍な雰囲気。右舷側から見ると、とっかかりのなさそうなつるりとした外観に、どこから乗り降りするのか判じかねましたが、「リムジンボートについて」(Limousine Boat)掲載の図面や写真を拝見したところ、謎が氷解しました。

●こちらと反対側、左舷が達着舷になっていて、ルーフまで大きく開くハッチが備えられているとのこと。室内には幅広なタラップもあり、リムジンの名に恥じません。
エンジンはチルトアップしてあったので、タイプ表記がよく見えませんでしたが、ヤマハF300Bかな? 運航は観光汽船興業‥‥水上バスの東京都観光汽船の子会社で、芝浦通いのアーバンランチもこちらの運航です。一度、走っているところを見てみたいですね。
【撮影地点のMapion地図】
(28年7月10日撮影)
(『7月10日の水路風景…14』につづく)

にほんブログ村


河口から上流側を見たところ。大川口も隅田川大橋の架橋で、雰囲気がだいぶ変わりましたね。ここまで遡上して、オッと目に留まるものがあり、舵を転じて引き返しました。やっぱり引っかかった。

左に水上バス「いりす」がもやっていますね。あの向こうに、ちらりと見えたものがあったのです。

●初めましてのリムジンボート。すでに4年前から就航しているので、ご存知の方も多いでしょうが、今までナマで出会ったことはありませんでした。
姿勢の低い流線型のフォルムは、装飾を抑え塗色を白黒2色でまとめたことも手伝い、精悍な雰囲気。右舷側から見ると、とっかかりのなさそうなつるりとした外観に、どこから乗り降りするのか判じかねましたが、「リムジンボートについて」(Limousine Boat)掲載の図面や写真を拝見したところ、謎が氷解しました。

●こちらと反対側、左舷が達着舷になっていて、ルーフまで大きく開くハッチが備えられているとのこと。室内には幅広なタラップもあり、リムジンの名に恥じません。
エンジンはチルトアップしてあったので、タイプ表記がよく見えませんでしたが、ヤマハF300Bかな? 運航は観光汽船興業‥‥水上バスの東京都観光汽船の子会社で、芝浦通いのアーバンランチもこちらの運航です。一度、走っているところを見てみたいですね。
【撮影地点のMapion地図】
(28年7月10日撮影)
(『7月10日の水路風景…14』につづく)

にほんブログ村
| HOME |