オレたちと造船…できるのか?
●以前、「造船番長のリーゼントが」で紹介したサノヤス・ヒシノ明昌のCM、造船番長の続編が! 先月初めに放映が始まっていたのですね。知らなかった…。
●今回はオープニングテーマの後に予告編が登場。オープニングも前回とディテールが異なり、みくらべて違いを探す楽しさがあったり、ちゃぶ台をひっくり返すシーンで番長の親父さんらしき人が出てきたりと、前回にも増して笑わせてくれます。
キメ台詞の「来週もオレたちと造船しようぜ!」が千両。次回の「うかれる前に浮かべてみやがれ!」の放映を、ハトのように胸を膨らませて待っています!

にほんブログ村
タグ : 造船番長
造船番長のリーゼントが
●細部までこだわったアナクロな絵柄ももちろんイイのですが、造船番長のリーゼントがちゃんと船底色と舷側色に塗り分けられていて、しかも先端がバルバスバウになっているあたりがもう弱点突かれまくり。脱力するほど笑わせていただきました。
●これ、ご覧のとおり造船会社である、サノヤス・ヒシノ明昌のコマーシャルで、今日の日経産業新聞で知ったのですが、岡山・香川ローカルのCMにもかかわらず反響は大きく、各所で紹介されているのだとか。知らなかった…。
個人的には、これに続けて伊沢造船(過去ログ『綾瀬川の帰り道に』参照)に「艀番長」とか、佐野造船に「和船番長」をやってほしいと愚考(本当に愚かな考えだな)するものであります。
ああ、そういえばポンポン大将も見たいんだった…。ん? 「曳船番長」というのもいいな。もう何でもありです。ちなみに私は「川船番長」にはなれそうもありません。はい。

にほんブログ村
タグ : 造船番長
| HOME |