fc2ブログ

3月6日の水路風景…6

(『3月6日の水路風景…5』のつづき)

277026.jpg
新日の出橋をかわった瞬間、レンズを向けて仰ぎパシャパシャとした中の一枚。以前もほぼ同じ角度で撮ったものを載せたことがありますよね。すき間といっていい空間から、ほんの一瞬でかいま見る表情が、ディテールが圧縮され濃厚に感じるせいか、何とも素敵に思えて。

277027.jpg水門をくぐったところで、久しぶりにこちらも記録。なんべん見ても、う~ん‥‥と言葉少なになってしまうような、いわくいいがたい掲げ方ではあります。

日の出水門のウラ事情」で紹介してから数えても早や12年、作者の子供たちも立派に成人したはず。よい思い出になっていることを祈るばかりです。


277028.jpg
芝浦運河に入って北上。新芝浦橋は改架工事中で、従来の橋はすでに撤去され、錆び色の仮橋が架かっていました。仮橋は車道はなく、人道橋だけなのですね。

橋脚なしの一径間でヤッと渡る、薄手の箱桁を持つスマートな橋(『9月20日の水路風景…5』参照)で、そんなに古くなかったのですが、もう架け替えとは。

277029.jpg新芝浦橋の手前東岸、一群の河津桜(かな?)が満開で、ささやかながら桜並木になっており、水辺が春めいた雰囲気に。

右手のポンツン桟橋は「Lounge CRIB」の私有桟橋。気軽に着けてお食事でも‥‥といきたいところですが、こちらのお店は貸切専用パーティスペースで、常時営業をしているわけではないそう。

277030.jpg
新芝浦橋が撤去された、西側橋台の断面を拝見。残された落橋防止の金具類、あとは管路がいくつか顔を出していて、うららかな陽を浴びていました。

‥‥しかし、裸の橋台を目にするのは何度目だろう。水路を徘徊してたまたま出会っただけとはいえ、結構な数の橋を見送ってきたなあと、ここでもしみじみしたのでした。
撮影地点のMapion地図

(令和4年3月6日撮影)

(『3月6日の水路風景…7』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村
クリックお願いします

タグ : 芝浦東運河芝浦運河日の出水門

6月13日の水門たち

(『6月13日のトリさん』のつづき)

267041.jpg雨降り続きで当然お出かけもできないので、いったん締めた6月13日の項を再開させていただきましょう。いずれもおなじみの顔ぶればかりですが、近況のスナップとしてご覧いただければ幸いです。

たい焼きが電気ショックでシビレている」絵柄、と妄想解釈して早や12年、変わらぬ姿を見せてくれる古川水門を少し引き気味な位置から。こちらは防潮堤の外側とてテラスはありませんが、かえって水門の存在感は強調されて、硬質ないい雰囲気です。

267042.jpg
運河畔の開発著しく、周辺は大いに賑わっている天王洲水門を構造側から見て。紺色の塗色はまだつやがありますし、梁に施された三角形の模様が効いていて、引き締まった美しさを感じさせるのですが、くぐってスキンプレートを振り返ってみると‥‥。

267043.jpg
継手の下端から昇ってきた錆が、何ともうらぶれた雰囲気で、少々哀れに思えるほど。絵柄の是非はともかく、地色がグレーということもあるのでしょうか、どこか間延びしたような感じがして、裏面とは対照的な風貌ですよね。

芝浦運河地帯周辺の水門て、日の出水門や目黒川水門みたいに、構造側に小さな絵がペイントされているとか(『日の出水門のウラ事情』参照)どこかバランスを欠いた謎の行動(?)がいくつか見られ、以前から気になっているのですが、天王洲水門も少しそのケがあるように感じられ、興味を引かれます。

267044.jpg曇り空の下、汐留のビル街をバックにうっそりと立つ、汐留川水門。巻上機室と扉体は数年前に更新(『27年度川走り納め…9』参照)されましたが、左に併設されたぬめっとした不思議な外観の、排水機場の配管ケーシングは以前のまま。

浜離宮前水面‥‥築地川、汐留川の排水を担う重要な施設ですから、おいそれといじるわけにはいかないのでしょうが、周囲の水門も更新が進む折柄、外見だけでも考えられていいころですね。

267045.jpg
数少ないスイングゲート、築地川水門。ローラーゲートなら頭上に仰ぐ扉体も、通航しつつ触れるくらい間近に感じられるのは、このタイプのいいところ。湛水線から上の塗色はまだ鮮やかで、光量の少ない曇天ながら、目に沁みるような快さがありました。
撮影地点のMapion地図

(令和3年6月13日撮影)

(『曳船の操舵席に吸い寄せられて』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 古川水門天王洲水門汐留川水門築地川水門芝浦運河天王洲運河汐留川築地川

新芝運河の工事

(『6月13日のフネブネ…3』のつづき)

267016.jpg久しぶりに芝浦運河地帯をお散歩しよう‥‥と芝浦運河を南下。新芝運河に入ろうとしたら、あらら、フェンスで閉鎖されているようですね。

工事とあれば仕方がありませんが、すり抜ける余裕もないのかな? とよこしまな気持ちも湧き上がってきて、軸線上からのぞき込んでみると‥‥。


267017.jpg
むう、竹芝橋~香取橋間は、流路いっぱいに台船やらクレーン船でみっちり。すり抜ける余裕はとてもなさそうです。やむなく芝浦運河をそのまま直進、右折して芝浦西運河に入り、新芝北運河から香取橋のある十字流を目指すことに。

267018.jpg
古豪RC橋、香取橋を前に。そろそろ架け替えられてもおかしくない雰囲気なんですが、今回の工事もテラスのようですね。

昨年8月、「8月15日の水路風景…9」では、テラスの延長部の工事はいったん終わったようでしたが、柵や床面などの造作はまだのようでしたので、第二期工事が始まったのでしょう。

267019.jpg
さて、では行きましょうかと反対側を向いて見たら、こちらもブイのフェンスで閉鎖されていました。

写真の奥、新芝橋付近にはクレーン船がいるようです。左側に少しすき間があるので、見たところすり抜けられそうでしたが、向こう側の状況がわからないので、新芝北運河を戻ることに。

267020.jpg新芝北運河→芝浦西運河→新芝南運河と、扇の骨とかなめをたどるようして、反対側、藻塩橋のある丁字流へ出ると‥‥、やはり、こちらは完全閉塞。無理してすり抜けたりしなくてよかった。

というわけで、新芝運河は3分の2の区間が閉塞中でありました。残る3分の1を南下して、芝浦橋や高浜橋の様子を見てゆくとしましょう。
撮影地点のMapion地図

(令和3年6月13日撮影)

(『竣工した高浜橋』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 芝浦運河芝浦西運河新芝北運河新芝南運河

12月13日の水路風景…2

(『12月13日の水路風景…1』のつづき)

259015.jpg東雲運河での爽快なトライアルを終えた後は、そのまま港内を縦断して台場の内水面へ。

コロナ禍によるオリンピック延期で、いったんは姿を消したオリンピックシンボルが、内水面の同じ場所に再登場したと聞いたからです。何か変化はあるでしょうか?

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 東京港天王洲南運河高浜西運河芝浦運河朝潮運河隅田川消防船水上バスオリンピックシンボル

8月15日のフネブネ…3

(『8月15日のフネブネ…2』のつづき)

254076.jpg海老取運河のフネブネつづき。こちらは毎度おなじみ、羽田水上派出所の桟橋にもやう警備艇「あじさい」。

いつもは右舷後方から見ているので、たまには違う視点でと真後ろから。トランサムは平面ですがガードを兼ねた張り出しが突き出ており、甲板室後妻の表情などのディテールが観察できました。

254077.jpg
これも何度か紹介していますが、芝浦運河にある「TOKYO WATER TAXI」の船溜。平成27年の初見時、わずか2隻から始まったことを思うと、本当に大船隊になりましたね!

27年の東京新聞にあった社長の言、東京オリンピックの年まで60隻に増やしたい、という目標は残念ながら達成できなかったようですが、それでも短期間のうちにここまで拡充したとは、都内の遊船業者ではかつて例を見ないのではないでしょうか。

254078.jpg
有明西運河の顔ともいえる海上保安庁の測量船、「明洋」と「天洋」(写真奥)。白い船体に錆だれが目立ちますが、それこそ任務に寧日ないという何よりの証拠なのでしょう。ご苦労さまです‥‥。

254079.jpg隅田川を下航中、厩橋で遡上してきた「エメラルダス」をスナップ。キャノピーを陽光の反射でギラリときらめかせ、不敵な面構えではあります。

距離があるところからズームでたぐると、遊歩甲板のぐっと弓なりに反った曲面が強調され、近くで見るのとはまた違ったカッコよさがありますね。


254080.jpg
今回お気に入りの一枚。両国橋下流、「アワータウン」と行逢する「エスエスNANO1」。都大路、大川筋の賑わいを象徴するようで、このシーンに出会えたことを喜んだものでした。

コロナ禍で運休、自粛を余儀なくされ、プレジャーがまれに通る程度で、静まり返った川面を目の当たりにした後だっただけに、当たり前の光景が戻ってきたことそのものが、たまらなく嬉しかったのです。コロナが一日も早く終息して、かつての賑わいを完全に取り戻せますように‥‥。

(令和2年8月15日撮影)

(『8月15日のフネブネ…4』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 海老取運河芝浦運河有明西運河隅田川水上バス