「江東ドボクマッピング」の展示拝見
(『仙台堀川公園を歩く…3』のつづき)

●茂森橋周辺をうろついたあとは、越中島に移動。屈曲部に、隅田川からのうねりがゆるゆると入ってくるのを眺めつつ、大横川を渡って門前仲町へとお散歩です。
●門前仲町を訪ねたのは、以前江東ドボクマッピングでお世話になった、深川東京モダン館の皆さんにご挨拶しがてら、ドボクマッピング新観光講座・全6回の終了を記念して、パネル展示が行われているのを拝見してゆこうと思ったからです。
震災復興建築をリニューアルした当館、建築当初は東京市営食堂だったそうですが、往時を思わせるタイル張りの階段を上った二階が展示室。この日はカフェも営業中で、担当のお嬢さんのお給仕で、おいしいお茶をいただきながら、ゆっくり拝見することができました。
【撮影地点のMapion地図】

●講師陣によるそれぞれの講座やツアーが、杉浦貴美子氏作成の地図で一堂に会したさまは、まさに壮観。
個人的に嬉しかったのは、第5回のガソリンスタンド編を担当された、松村静吾氏の地図に、「運河の給油所」第一石油販売(過去ログ『平久運河に拾う…2』参照)が採り上げられていたこと。桟橋手前を、モーターボートが航過する瞬間をとらえた、素晴らしい写真に目を見張りました。
●備え付けのモニターでは、第2回・水門編の佐藤淳一氏、第3回・橋編の八馬智氏の講演をエンドレス上映中。音声はヘッドフォンで聴くことができるようにしてありました。
船頭担当回・水路編の展示は写真右手、階段室のすぐ横に。その前には、「ドボクサミット」とともに拙著も展示してくださっており…ありがたいありがたい。
●まあ、訪ねたのはもうふた月も前のこととて、展示はすでに終了しております、念のため。ちなみに6回の講座内容と、区内各所にある見どころを一枚の地図にまとめた「新観光マップ」は、現在杉浦氏が鋭意製作中で、近々モダン館にて配布予定とのことです。完成が楽しみですね。
(22年12月5日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村

●茂森橋周辺をうろついたあとは、越中島に移動。屈曲部に、隅田川からのうねりがゆるゆると入ってくるのを眺めつつ、大横川を渡って門前仲町へとお散歩です。

震災復興建築をリニューアルした当館、建築当初は東京市営食堂だったそうですが、往時を思わせるタイル張りの階段を上った二階が展示室。この日はカフェも営業中で、担当のお嬢さんのお給仕で、おいしいお茶をいただきながら、ゆっくり拝見することができました。
【撮影地点のMapion地図】

●講師陣によるそれぞれの講座やツアーが、杉浦貴美子氏作成の地図で一堂に会したさまは、まさに壮観。
個人的に嬉しかったのは、第5回のガソリンスタンド編を担当された、松村静吾氏の地図に、「運河の給油所」第一石油販売(過去ログ『平久運河に拾う…2』参照)が採り上げられていたこと。桟橋手前を、モーターボートが航過する瞬間をとらえた、素晴らしい写真に目を見張りました。

船頭担当回・水路編の展示は写真右手、階段室のすぐ横に。その前には、「ドボクサミット」とともに拙著も展示してくださっており…ありがたいありがたい。
●まあ、訪ねたのはもうふた月も前のこととて、展示はすでに終了しております、念のため。ちなみに6回の講座内容と、区内各所にある見どころを一枚の地図にまとめた「新観光マップ」は、現在杉浦氏が鋭意製作中で、近々モダン館にて配布予定とのことです。完成が楽しみですね。
(22年12月5日撮影)
(この項おわり)

にほんブログ村
| HOME |