fc2ブログ

5月14日の水路風景…7

(『5月14日の水路風景…6』のつづき)

125036.jpg首都高の真下にある積み替え施設、堀船清掃作業所の前にさしかかりました。おなじみのプッシャーバージと緑の押船がメザシにもやっています。

近づいてみると、ヘルメットをかぶった作業員の方がずらりと並んで、何やら作業中の様子です。バージと岸壁の間をのぞき込んでいたので、防舷物に関連した作業でしょうか。



125037.jpgそして、今回最も楽しみだったここ、日本化薬専用渡船! 一般に供されていないとはいえ、隅田川に残る唯一の渡し船として、その筋にはつとに有名な渡船であります。船名は地元にちなんだ「しんでん」。

番組中の乗り組みさんのお話では、正確にカウントしたことはないものの、1日に150往復以上は運航しているのでは、とのこと。う~ん、にわかには信じがたい頻発ぶりです。事実とすれば、仮に運航時間を12時間としても、約5分ヘッドということになります。まるで通勤電車なみですね!

125038.jpg

125039.jpg新岩淵水門を抜け、荒川本流へ。今回の終点は、岩淵リバーステーションでした。

ロケ時はご存知のように、水門の堰柱内、巻上機室まで入れていただけるという光栄に浴したのですが、カメラを艇内に忘れてきてしまった(泣)。悔やんでも悔やみきれない痛恨事でありました…。
撮影地点のMapion地図


125040.jpg
解散後、爽やかに晴れ渡った荒川を下って。この後ロケ当日も、出発前の短時間ながら、いくつか惹かれる川景色をものすることができました。次回ご紹介したいと思います。


(25年5月14日撮影)

(『5月16日の水路風景…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川荒川新岩淵水門堀船清掃作業所曳船渡船