fc2ブログ

「里帰り」した話…4

(『「里帰り」した話…3』のつづき)

113039.jpg昨年8月26日は、久しぶりに夏の盛りの三浦を見てみたくなり、小網代と三崎を訪ねました。

まず向かったのは、小網代湾西側の錨地に面した、磯の間の小さな砂浜にある、箱庭のような「横堀海水浴場」。実はこちらに通っていたときは、艇から泳いで上陸(!)した数回のほかは、利用したことがありませんでした。陸路訪ねるのは、これが初めてなのです。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 小網代湾三崎港城ヶ島水道城ヶ島渡船曳船浚渫船渡船

「里帰り」した話…3

(『「里帰り」した話…2』のつづき)

113026.jpg草深い山間の細道を抜け、子供のころに戻ったような探検気分で、間近に迫った小網代湾最奥部へ。

まあ、もともとハイキングコースに指定されていたほどの道であり、近年になってその筋(どの筋?)には、すこぶるつきの有名なエリアとなった湾奥一帯ですので、よくご存知の方も多いのでしょうが、自分にとっての想い出の地ということで…。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 小網代湾浦の川

「里帰り」した話…2

(『「里帰り」した話…1』のつづき)

113014.jpg緑濃い山裾をめぐる水辺の小径を、小網代湾最奥部に向かってお散歩です。子供のころから何度も歩いた道ですが、夏以外の季節に訪ねたのは数えるほどなので、草いきれもセミの鳴き声もない、静まり返ったようなこの地の雰囲気が、新鮮に感じられたものでした。

この先、水辺の風景は少くなりますが、小網代の歴史を語る上でも見逃せない、海運や漁業とも縁の深い大切な場所。「里帰り」したご挨拶をかねて、また改めてアレを拝見しようと、次の目的地へ。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 小網代湾白髭神社

「里帰り」した話…1

113001.jpg私の木っ端ブネ趣味の揺籃の地は、神奈川県の三浦半島にある入り江です。

まだ小さかったころから夏になるたびに訪ね、沿岸の風物や周辺の水域に親しんだこともあり、母港を東京に移して縁が薄くなった今も、第二の故郷といってもいい過ぎでない懐かしさがあって、年に何回かは訪ねたくなる土地でもあります。

「海のロシナンテ」を読み返して、20ン年前の船舶免許を取ったころが思い出されたことをきっかけに、幾度か「里帰り」したときの印象を、書き留めておきたくなりました。想い出話で恐縮ですが、しばらくお付き合いいただければ幸いです。

「続きを読む」をクリックしてご覧ください

続きを読む »

タグ : 小網代湾和船