fc2ブログ

8月17日の北前堀

(『南前堀は工事中?』のつづき)

156026.jpg
南前堀にフラれた(と勝手に思い込んでいるだけ)ので、そのお隣の水路、北前堀を訪ねて溜飲を下げようと転回、微速前進。こちらも久しぶりなので、最奥部にある橋の裏側くらいは拝みたいものです。

風が吹いてきたのと、通航艇が一隻あったので、水面が波立ち、護岸をたたくさざ波がタプン、タプンと音を立てて、静まりかえった水路が一瞬にして、音で満ちあふれたように感じられました。

156027.jpg北前堀の護岸は、北川が右写真のように垂直で天端は草ぼうぼう。南側が堤防外側の基礎護岸上に、小さな法面をつけたこのあたりの標準型(?)で、釣り人さんが喜びそうなタイプ。どちらが古いのでしょうか。

実際、堀の入口南角では、数人の釣り人さんが糸を垂れて、煙草をふかしたり弁当を使ったりしながら談笑中でした。潮が上げているこの時間帯は、釣果もよいのでしょう。

156028.jpg

156029.jpg
北前堀水門を見上げる位置まで来て、中の船溜をうかがうと、右手前の艇がもやいを解いて、まさに出港するところ。これはいけないとスロットルを引いて、そのままの姿勢で後退、二本の水路に、続けて袖にされたような結果と相成りました。
撮影地点のMapion地図

156030.jpg北前堀は、水門が水路のほぼ中央なので、半分も走れなかったことになります。ずるずると後ずさって海老取運河へ戻り、三度目の正直とばかりに、新呑川の河口へ舵を切りました。

空もだいぶ明るく、青空ものぞくようになってきたので、遡上も楽しくなりそうです。京急蒲田駅周辺が大きく変貌を遂げていることもあり、水面からの眺めにも、いろいろな変化が期待できそうですね。

(26年8月17日撮影)

(『8月17日の新呑川…1』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 北前堀北前堀水門呑川

呑川


大きな地図で見てください

呑川
所在地:東京都大田区東蒲田2~大田区東糀谷6
延長:2.5km(可航区間)
最小水深:A.P.-1.0m
最小桁下高:A.P.+4.1m
メモ:かつては、船溜の入堀や小河川が縦横に走っていた大田区南部に、生き残った数少ない可航河川の一つ。現在の流路のうち、可航区間のほとんどは新呑川だが、呼称は原典に従った。
海老取運河青印)と接する河口近くにある、暫定繋留施設に始まり、可航区間のほとんどが船溜として利用されているので、全域を通じて徐航が望ましい。船着場は夫婦橋(青鋲印)1ヵ所だが、呑川新橋下流北岸(赤鋲印)の公園にも、整備する計画があるようだ。航行上、特に危険なところはないが、天神橋上流から徐々に浅くなり、夫婦橋船着場前の屈曲部内側は砂洲がある。
水路をゆく 過去ログ」で呑川を検索
水路をゆく・第二運河」で呑川を検索

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 呑川新呑川