fc2ブログ

入江川第二派川に拾う…4

(『入江川第二派川に拾う…3』のつづき)

77146.jpg子安浜の尽きたあたり、入江川本流・入江川第一派川との十字流から、東側を見たところ。ちょっと入ってみたい気はあったのですが、中央の台船から出ているロープがどうも怪しげで、引っかけたらことと結局入らずじまい。

お客様ご同乗で安全第一となれば、小心にターボならぬスーパーヒーターがかかり、特に「呼ばれていない」感じはしなくとも及び腰に。ブイ列の左、岸沿いが航路なのかしら?

77147.jpgしかし、この北東角、護岸のひたひたぶりに惹かれるものがある…。昔は何が建っていたんでしょうね。

ん? 護岸の角近くにある錆色のアイから、右手水中に伸びるロープ、さっきの台船のもやいでしょうか。となると、岸沿いに歩かせても引っかかりそうですね。う~ん、正しい航路はどこなんだろう。


77148.jpg
何もせずに帰るのも業腹(?)なので、入江川の上流側にほんのちょこっと、鼻先を突っ込んでみました。ものすごく消極的な未踏破水路航行。

まあ、ご覧のとおりすぐ上流に繋留船が詰まっていることもあり、あまり遡上はできなそう。おりしも向こうの鉄橋上を、東海道線の電車が通過してゆきました。
撮影地点のMapion地図

77149.jpgだいぶ話が飛んで恐縮ですが、帰路に目にしたものの中から、気になった物件をひとつ。京浜運河(東京側の、ね)の品川埠頭橋東詰近くまで来ると、クリスタルヨットクラブの建物が工事中…いや、解体でしょうか(過去ログ『京浜運河点描』参照)。

ヨットクラブといっても、ハーバーにあるヨットオーナーの同好会でなく、レストラン船・レディクリスタルを擁して、船上でのパーティなどを提供する施設で、今や珍しくなくなった、レストラン・クルーズ業のはしりともいうべき存在です。

映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」でも、ロケ地として使われていましたが、お話の舞台となった平成2(1990)年がちょうど開業の年で、まさに最新のウォーターフロント・スポットだったころですね。

77150.jpg
レディクリスタルはどこへ…と見回してみると、対岸に新しい桟橋が造られ、船体もいつものようにきれいでした。廃業したのではなさそうです。帰宅後、同社のサイトを見てみたら、この写真を撮った10月に、対岸の天王洲シーフォートスクエアへ移転したとのこと。

クリスタルヨットクラブが開業したころは、林立するタワーマンションはもちろん皆無、対岸には東品川清掃作業所(過去ログ『桜探しに出かけてみたら…2』参照)があり、周囲はほとんどが倉庫街と、まだまだお仕事ブネの船影濃かったころ。
ここまで水辺が変貌すると、誰が予想しえたでしょう。オジサン2人(一緒にしてごめんなさい)、トシをとるわけだとしみじみしながら、夕陽を浴びて帰路を急いだのでした。
撮影地点のMapion地図

(23年10月10日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 入江川第二派川入江川入江川第一派川京浜運河高架下水路