fc2ブログ

8月22日の水路風景…8

(『8月22日の水路風景…7』のつづき)

270036.jpg
展示飛行のコースを見てきたはずなのに、何を勘違いしたのか前回と同様、下流側を向いて「まだ来ないなあ‥‥」とボンヤリしていたのであります。後ろからゴォーッと音がして、シマッタ! と慌てて振り返りました。間に合わないかな?

うひょー、スカイツリーの上にドンピシャ!
雲が多いとはいえ、午前中を思うとありがたいくらいの青空! スモークもくっきりと映えて、前回の雪辱を果たせたような気持になったものでした。9月1日からタイトルに掲げたのは、この一瞬後に撮ったものです。

270037.jpg
いや~‥‥ねえ?
とまあ、周囲にあらぬ同意を強要したくなる素晴らしさ。すみません周りには誰もいませんでした。でも本当に晴れてよかった。

270038.jpg
しつこいようですが、アップでもう一枚。右手からの陽光に、機体の側面がキラキラ輝いて、とても素敵です。

前回よりスモークを濃くしたのでしょうか、なかなか薄まらず、機体が遠く離れても航跡がシャープに残ってくれたのは好印象でした。単に風の具合かもしれませんが。

270039.jpg川筋に沿って遠ざかる編隊を、しみじみと見送って。橋上やテラスの皆さんは、すでに帰り支度を始めていたので、今回はターンして戻ってくることはなさそうと、こちらも腰を上げました。

何度も同じことをいって恐縮ながら、この短い間に、都内の水面で繰り返しブルーの見事な飛行を拝めた嬉しさたるや。オリンピック・パラリンピックに感謝すること、しきりであります。

270040.jpg
東武線鉄橋の手前まで来ると、源森川水門をくぐって北十間川に入ってゆく艇が。前回の飛行があった7月23日、ブルー見物に繰り出してきた「HULIC」ですね。

この最奥部にある、小梅橋船着場発着の便を担当しているとは。一度乗ってみたくなりました。

(令和3年8月22日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川ブルーインパルス

大川のブルーインパルス…3

(『大川のブルーインパルス…2』のつづき)

269101.jpg

269102.jpgゲイン塔の頂部を過ぎた一瞬後、ふっ、とスモークが途切れて、まるで編隊がそこで停止したように思えたものでした。

あわてて機体の行方をさがすと、はるか上流側を大きく弧を描いて旋回(右写真の赤矢印)し、遠ざかってゆくところ。


269103.jpgどうもしばらく戻ってこなさそうだし、場所を変えてみてもいいかな‥‥と、下航して東武線鉄橋の下流へゆっくり移動。

こちらもテラスからリバーウォークの上まで、結構な賑わいですね。でもみっちり詰まっているわけでなく、ソーシャルディスタンスを保っておられるのはさすが。


269104.jpg
鉄橋をくぐったあたりで、ゴォーッと爆音が背後から追ってきたので、「しまった!」と後悔しましたが、後の祭り。のんびりし過ぎましたね。

それでも上空にカメラを向けると、先ほど同様の美しいスモークを引いた編隊が遠ざかるところを撮れて、胸をなでおろしたものでした。

269105.jpg
急速に薄れ、形を崩してゆく航跡を後に、大川の河上を去ってゆくブルーインパルス。コース下に迷惑がかからないよう、前回の東京大会時よりスモークを薄くしたと聞いていますが、それをリアルに感じさせる薄れ方。そのせいで、五輪を描くときは少々残念な結果になったようですが‥‥。

ともあれ、海保船艇による空前の水上警備体制、そしてブルーインパルスの飛行と、生涯に一度見られるかどうかといった光景を、自艇よりつぶさに眺めることができたのは、本当に幸せなことでした。お天気にも恵まれ2日間、充実したいい夏休みだったと感謝しています。

(令和3年7月23日撮影)

(この項おわり)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川ブルーインパルス

大川のブルーインパルス…2

(『大川のブルーインパルス…1』のつづき)

269096.jpgブルー観覧と思われる船は、「HULIC」のほかにもう一隻、フライブリッジ付きのクルーザーが遡上してきて、桜橋の上流で向き直り漂泊。

たった3隻と予想よりずいぶん少なめですが、だいぶ気が楽になったものです。私の艇だけだと、橋上や沿岸からカメラを構えた方々の目線が集中(笑)していそうで、恐縮していたものですから。


269097.jpgテラス上はもとより、隅田公園にも堤防に沿って並ぶ皆さんが多くみられ、ときならぬ賑わいに。背後のビルの屋上にも人影がちらほら。

皆さん公式発表をよくご覧になっているようで、西岸か橋上に集中しており、東岸には全くといってよいほど人がいませんでした。スカイツリーとのツーショットを狙っておられるのでしょう。


269098.jpg
来た‥‥‥‥来 た !

時に12時46分、下流側のビルの間、右側からかすかな白い航跡がぐんぐんと伸びてきたと見るや、川筋に沿うようにしてぐっと方向を転じ、こちらへまっしぐらに向かってきたのでした!

269099.jpg
うひょ――――――――――――――――!!
抜けるような蒼空をキャンバスに、五色のスモークが描く一閃の虹!‥‥すみません、ちょっと詩的なことをつぶやいてみました。

269100.jpg
スカイツリーのゲイン塔を貫く絵面を期待したのですが、何分流路の真ん中とて、角度が足りなかったようです。

それでも、空気をゆるがすタービン音とともに、青空を切り裂いてゆくこの迫力! 一糸乱れぬガッチリ組んだ編隊の素晴らしさとともに、圧巻、圧巻以外の何物でもありません。手が震えるような感動を味わいながら、シャッターを切り続けたのでした。


(令和3年7月23日撮影)

(『大川のブルーインパルス…3』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川ブルーインパルス

大川のブルーインパルス…1

(『7月23日の水路風景…4』のつづき)

269091.jpg7月23日に出かけた理由は、五輪警備陣のほかにもう一つありました。この晩に挙行されたオリンピック開会式に合わせて、航空自衛隊のブルーインパルスが展示飛行を行うと聞いたからです。

その道に詳しい友人によれば、12:34に都庁に聖火が到着するので、その前後に飛来するであろうとのこと。特にあてはないものの、スカイツリーのあたりで待っていれば見られるであろう‥‥と、アーバンランチの後について隅田川を遡上しました。


269092.jpgスカイツリーのほぼ正横、言問橋~桜橋間の水面に到着しました。11時59分。

桜橋の下流側右手には、浚渫船と土運船がもやうほか、船影なし。橋の上や両岸のテラスに、ブルーインパルスを待つ人たちがみっちり並んでいるかしら、と思っていたのですが、こちらも人影なく拍子抜け。待つ場所を間違えたかと、不安に駆られたほどでした。

269093.jpg
まあ、いまさら移動するのも面倒なので、ほんの少しでも見られればいいやと、ここに腰を据えて待つことに。艇が流されたら、チョイチョイと前後進に入れて蹴とばしつつ、冷えたお茶を飲み、塩タブレットをかじりながらしのぐ炎天下。

ときおりコンベア清掃船や、アーバンランチの短距離遊覧便が通るのを眺めながら過ごし、30分ほど経ってみると‥‥。

269094.jpg
つい先ほどまで通行人しかいなかった桜橋の上が、明らかに何かを待つ人々で賑わい始めたのです! ここにいて間違いではなかったんだと、安堵するとともに胸の熱くなる思いでした。

いや、この暑さですから、30分以上前より日陰もない橋上で陣取る酔狂な人など、そうそういませんよね‥‥。

269095.jpg
時に12時37分、そろそろかなと上空を落ち着きなく見上げて待ち構えていると、言問橋をくぐって、初めて見る船が近づいてきました。明らかに遊船ですが、シックな感じの塗色と、円みのあるデザインが好ましいスタイル。舷側に「HULIC」とありますね。

検索してみると、河畔のホテル「ザ・ゲートホテル両国 by HULIC」の持ち船と判明。船上からのブルーインパルス観覧をされる向きもあるだろうと思っていたので、たとえ一隻でもお仲間が増えたのは、嬉しいことではありました。


(令和3年7月23日撮影)

(『大川のブルーインパルス…2』につづく)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

タグ : 隅田川清掃船ブルーインパルス