呑川
9月25日のフネブネと水門
(『改架中の高速大師橋…2』のつづき)●例によって最後は落穂ひろい的に、フネブネと水門をいくつか。城南島の建材埠頭は、魅力的なフネブネがもやう好スポットですが、この日出会ったうちでは出色だったのがこの「第二十三源内丸」。短躯にノッポの船橋がそびえるアンバランスな魅力、よく見かけるラティスの櫓タイプでなく、舷窓のついた閉囲型だけに強烈さも三割増しといったところ。残念ながら、検索しても船社のサイトはヒッ...(2022/11/03 Thu 20:48)
2月7日の水路風景…3
(『2月7日の新呑川…5』のつづき)●帰路目にしたものを落穂ひろい的にいくつか。右写真は平和島運河の干潟水路から見える、昭和島南西角に鎮座している球形タンク。地図には汚泥処理工場とありました。尾やヒレのない、つるんとした楕円形の金魚みたいなキャラクター(?)が描かれていますが、子供(??)を引き連れて泡を吹きだすさま、何とも飄々として面白いですね。名前がついていたりするのかしら。【撮影地点のMapion地図...(2021/03/16 Tue 19:03)
2月7日の新呑川…5
(『2月7日の新呑川…4』のつづき)●河道の真ん中をデン、とふさぐバージに、ギリギリまで寄せてみました。量感あふれる錆色の船体が間近に迫って、なかなか素敵です。ブルワークに貼られた抜き文字の船名は、そのまま読むと「イ135」? 旧海軍の潜水艦のようですね。まあ、「〇にイ」は、船社のシンボルマークか何かでしょうが。●ええ‥‥少し悪あがきしてみようと、左へ頭を突っ込みながら様子見。こうして見たところでは、手前はと...(2021/03/13 Sat 16:58)
2月7日の新呑川…4
(『2月7日の新呑川…3』のつづき)●少々寂しい両岸を眺めながら、宝来橋に至って「えっ?」とテンションが下がる一件が。高欄の横断幕に、「この先 工事の為、船舶の通行不可です ご迷惑をおかけ致します 大藤興業 株式会社」‥‥う~ん、通れないの?高い潮位を利して、遡上限界点を押し上げようと楽しみにしていたのに‥‥。ここまで来て、せっかくのチャンスがふいになりそうとなれば、そりゃ気持ちも萎えようというものです。●目...(2021/03/10 Wed 19:08)
2月7日の新呑川…3
(『2月7日の新呑川…2』のつづき)●撤去された呑川新橋のつづき、反対側、南詰橋台も一枚。こちらはまだ落橋防止の金具が取り外されておらず、足場が組まれているなどの違いがありました。産業道路の拡幅にともなう工事と聞いていますので、新しい橋はぐっと幅を増したものになるでしょうし、周辺の風景も大きく変化することでしょう。●赤い高欄の八幡橋を望んで。このあたり、護岸の補強は未施工で、工区とおぼしきステッカーが点...(2021/03/08 Mon 23:32)
2月7日の新呑川…2
(『2月7日の新呑川…1』のつづき)●末広橋下流まで来ると、もろもろ設備を載せた台船が出現。橋の上流側にも、クレーン船がジブをもたげているのが見えますね。そういえば南岸はほぼ施工済みなのに、右手、北岸はまだ補強の護岸が未施工です。これから杭を打つところでしょうか。●橋詰には養生シートで囲った結構なスペースが取られ、どうやら仮設のコンクリートプラントが設けられているようです。護岸の天端近くや橋の桁側面に、...(2021/03/06 Sat 00:03)
2月7日の新呑川…1
(『変わりゆく多摩川河口…4』のつづき)●多摩川を離れた後は、都内南部の可航河川の雄、新呑川を訪ねてみました。この日は日中の潮位が高く、以前訪ねたときの夫婦橋下流あたりから、さらに奥へ遡上距離を稼げるだろうと踏んだためです。そうそう、一つお詫びを。こちらのブログに移ってから、漫然と「呑川」と表記し、タグも同様につけてしまいましたが、可航区間の大半が正しくは「新呑川」です(過去ログ『新呑川…4』参照)。...(2021/03/05 Fri 19:21)
変わりゆく多摩川河口…4
(『変わりゆく多摩川河口…3』のつづき)●羽田エアポートガーデンの東側に隣接する、空港第3ターミナルの駐車場P5。楕円形の断面を持つ、ちょっとバージを思わせるような外観で、河畔の雰囲気によく似合っていますね。上層階の川表側に駐車したら、きっと河口から湾奥に至る眺めの素晴らしさに、ほれぼれしてしまうことでしょうね。隣のエアポートガーデンも、上層に眺望を売り物にした大浴場があるそうです。●そのさらに東、モノ...(2021/03/02 Tue 19:02)
8月15日の水路風景…6
(『8月15日の水路風景…5』のつづき)●海老取運河を北上中、モノレール整備場駅の対岸にある新しい建物が目につきました。地図で見ると、「三井不動産インダストリアルパーク羽田」というそう。検索したところ、「新たな街づくり型新産業拠点が誕生『三井不動産インダストリアルパーク羽田』2019年6月28日(金) 竣工」(三井不動産)という記事がヒット。物流機能を含む複合用途施設とのこと。●倉庫‥‥物流拠点にしては派手な外観...(2020/09/07 Mon 19:04)
8月15日の水路風景…2
(『8月15日の水路風景…1』のつづき)●海老取運河に入って南下中、ちょっと距離はありましたが、通りすぎざまに北前堀水門を軽くスナップ。羽田周辺の船溜に息づいていた水門たちも、内水の堤防築造で貴船、呑川の2水門が撤去されたので、こちらもそろそろ‥‥との思いがあり、とりあえず撮っておくにしくはなしとカメラを向けたのです。●いま一つの水門がある船溜、高架下水路でもある南前堀はどうかしら、とのぞいてみると‥‥う~ん...(2020/08/29 Sat 16:08)